もしもコンサート中に大地震が起きたなら

 東日本大震災が起きてから今年で4年が経つ。その間にも、広島の土砂災害や御嶽山の噴火など自然災害が頻発している昨今。コンサート会場、ホールなどで観劇や音楽鑑賞中に大地震が発生したら。そんな設定で1月31日に市原市市民会館大ホールで催されたのが、避難訓練付きの『ものまねコンサート』だ。主催は(公財)市原市文化振興財団。
 同コンサートの合間、司会のお笑いコンビ『パッチワーク』が軽快なトークでネタを披露している最中に「ゴォーッ」と轟音が響いた。直後、地震が起きたことを知らせるアナウンスが流れ、公演は中断された。訓練であることは全員が承知しているものの、約250名の観客は真剣な面持ちで身をかがめ、頭を守る姿勢をとった。その後、火災発生を知らせるけたたましいサイレンの音が鳴り、緊張が走る。そして同財団職員の誘導のもと、屋外へ避難した。屋外では、同職員が災害発生と火災など二次災害の有無について大きな声で報告し、訓練は終了。観客は再びホールに戻ってコンサートを楽しんだ。
 震度5弱の地震の発生を想定して行われた今回の訓練について、市原市中央消防署の署長、市原与志雄さんは「要領よく行動できたと思います」と講評し、「実際に同規模の地震が起きると大きな揺れが生じ、火災が発生すれば煙が充満する。恐怖を覚える人も多いと思いますが、落ち着いて行動することが大切」と呼びかけた。
 今回のイベントの目的は、避難訓練だけではなくもちろんコンサートを楽しむこと。前半は、演歌歌手として活躍中の栗田けんじさんによるステージ。谷村新司のものまねで『チャンピオン』、ペ・ヨンジュンのものまねで『最初から今まで』などを披露した。また、持ち歌の『消防団の唄』を熱唱した際には、初めは恥じらいがあり、出演者からの声かけに消極的だった観客からも自然と手拍子が沸き起こった。後半は松田聖子のものまねでお馴染みの斉藤ルミ子さんが純白のドレスで登場。『赤いスイートピー』、『天使のウインク』などを歌った。
「大きいホールで災害が起きた際に、どのように動けばいいかが何となくわかった」、「コンサートもよかったし、こういった訓練をまた行ってほしい」と参加者。同財団の石川照明さんは「毎年2回、職員だけで訓練を行っていたが、観客を交えて行うのは初めて。職員が避難誘導をする訓練であると同時に、お客様に防災意識を高めてほしいと思い企画しました。実際には車椅子の方や目の不自由な方、足腰の悪い方などがいらっしゃって様々な気配りが必要となることがわかりました。現実に災害が起きたときに、この訓練を生かしたい」と話した。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る