夏野菜の王者を食べて認知症予防

健康講座 第2回

 「久しぶりに会った人の名前が出てこないまま、話しをして、後で思い出すことありますよね。これ認知症かなと心配ではありませんか」と参加者40人の前で話すのは千葉県生涯大学校の元教授、鈴木孝さん(72)。なのはな館(市原市南部保健福祉センター)主催事業の健康講座(全2回)の第2回『認知症防止について』が開かれた。
 ほのぼのとした語り口ではじまった認知症予防の対策は4つ。1つ目は、まず、脳の活性化。「習い事など頭を使うことを10項目あげて実行して。こんな風に口開けてテレビばかり見ていてはだめだよ」とポーズをとる鈴木さんの姿に会場から笑いがもれる。「それから、1日最低5人と話して。もう年だから、話題は何でもいい。話せば頭を使います」
 2つ目は運動。1日30分、体を動かすこと。「私は体操と家庭菜園」とラジオ体操の集まりに参加していることを明かす。
 3つ目は食事。「昔、食糧難だったからと今食べ過ぎていませんか」と参加者に問いかけながら、農業の専門家らしく「夏野菜の王者トマトを食べて」と緑黄色野菜やオリーブオイルを取ることを勧める。
 4つ目は心。楽しく生きて、家庭円満に。「今日の参加者はお金ありそうですね」と見回し、「お金は死んだら使えません。生きているうちに使いましょう」と語る。今まで家族や社会のために十分尽くしてきたのだから、「思う存分自由で、心豊かな時間を過ごしていれば、元気なうちにあの世からお迎えが来ます」と笑わせて終了。参加者たちは「楽しかった」と笑顔で帰宅した。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る