巧妙な手口に要注意!

 6月29日(金)、三和コミュニティセンター主催で行われた『詐欺防止安全教室』。市原警察署移動交番の警察官と安全相談員、市原市消費生活センターの相談員を講師に、約30名の参加者が、詐欺の実例や対処の心構え、防犯や交通安全などを学んだ。
 増加している『電話de詐欺』は、昨年は千葉県内で31億円以上、市原市内でも43件・1億円以上の被害。「犯人側は受け子を地区に待機させています。似合っていないスーツ姿の見慣れない人物がうろついていたら、1件でも被害を防ぐため遠慮なく110番を」と講師の警察官。また、葉書による架空の訴訟での詐欺も増えている。『訴訟が起きているため、その取り下げ最終期日が翌日』などと書かれており、慌てて電話をすると自称・法務省担当者や弁護士が「取り下げ費用10万円」を要求する。支払いもコンビニで電子マネーを買わせる手口で犯人を特定しづらい。消費生活センターの相談員は、「葉書が来れば個人情報が使われている証拠。一度騙されると、その情報を共有する他の詐欺グループの被害に何度も合うことが起きています。彼らは有名企業や公的機関の名を使い、焦りや思い込みに巧妙につけ込むので、誰でも騙される可能性があるのだと考え、油断しないようにしてください。何かあったら当センターに相談を」と呼びかけた。
 詐欺だけでなく空き巣も増加中で、担当の警察官は、「ちょっとした外出でも必ず鍵をかけること。それが一番楽にできる防犯対策です」と市原の名にかけた自作の標語を披露。安全相談員からは「携帯で110番するとき、GPSの位置情報には頼らないでください。かなり大まかで正確ではなく、天候によっても大きくずれます。必ず場所を確定できるように連絡を」などの注意点が話された。参加者は「いざという時に役立つ内容。家族とも話すなどして、防犯に気をつけていきたい」と真剣に耳を傾けていた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る