カテゴリー:イベント情報

  • 60歳からアーチェリー1日体験教室

    日程/2024年10月16日

    60歳以上の方を対象にしたアーチェリー1日体験教室です!生涯チャレンジャーでありたい方にぜひおすすめです。 1日でアーチェリーの基礎から実技そしてゲームまで体験できます。 本教室終了者には、引き続き毎週水曜日の60(…
  • 姉崎を知る会講座「小鷹神社の例大祭」

    日程/2024年9月22日

    不入斗・小鷹神社は巨木に覆われた長い参道の奥にひっそりと鎮座する古社です。地元の皆様から崇敬され、多くの伝承・言伝えが残されています。 また、10月に行われる例祭は、町会の皆様による手作りの暖かいお祭りで、供養太鼓の流…
  • 【市原市】1から分かる歎異抄講座

    日程/①2024年9月9日(月)、②2024年9月12日(木)、③2024年9月23日(月・祝)

    『人生の目的』をひらかれている古典の名著『歎異抄』を分かりやすく解説します。 ①2024年9月9日(月)    菊間コミュニティセンター2階会議室 ②2024年9月12日(木)    千種コミュニティセンター2階…
  • 市原市文化祭工芸展

    日程/2024年10月5日~2024年10月6日

    市民参加の作品展 ガラス、木工、陶芸、竹、染色、革、押し花、洋裁、仏像など 昨年度より未来を担う子供たちの作品も多数展示しています。…
  • 【外房】1から分かる歎異抄講座

    日程/①2024年9月5日(木)、②2024年9月11日(水)・25日(水)、③2024年9月16日(月)午 前、④2024年9月16日(月)午後、⑤2024年9月18日(水)、⑥2024年9月20日(金)、⑦2024年9 月21日(土)午前、⑧2024年9月21日(土)午後、⑨2024年9月26日(木)午前

    『人生の目的』をひらかれた古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 ①2024年9月5日(木)           プリミエール酒々井第1会議室 ②2024年9月11日(水)          志津コミ…
  • 【千葉市】1から分かる歎異抄講座

    日程/①2024年9月2日(月)・17日(火)、②2024年9月3日(火)・24日(火)、③2024年9月14 日(土)午前、④2024年9月14日(土)午後、⑤2024年9月19日(木)午前、⑥2024年9月26日(木)

    『人生の目的』をひらかれた古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 ①2024年9月2日(月)・17日(火)         土気あすみが丘プラザ3階講習室2 ②2024年9月3日(火)・24…
  • 房総古代道研究会セミナー

    日程/2024年9月21日(土)

    講師は筑紫敏夫先生(房総の地域文化を学ぶ会)。演題は『江戸時代の養老川と小櫃川の舟運』。養老川と小櫃川の川船による物資輸送の実態を解説する。 申込先 0436-23-1098(TELまたはFAX)。…
  • 設立20周年 ユニセフのつどい

    日程/2024年9月29日

    千葉県ユニセフ協会は、2004年に全国14番目の(財)日本ユニセフ協会の地域組織として設立され、その後2011年4月に、日本ユニセフ協会が公益財団法人となったことに伴い現在の千葉県ユニセフ協会となり、2024年の4月で設…
  • マミーズマルシェ ハロウィンパーティー

    日程/2024年 10月 14日

    Mommy's Marche ハロウィンパーティーにご招待 24年10月14日(月・祝) 10時半~16時まで開催 会場:夢ホール 千葉県市原市更級1丁目9-8 今回はハロウィンがテーマです …
  • 第19回十枝の森の音楽会

    日程/2024年 10月20日 日曜日

    自然豊かな十枝の森(県の文化資産に認定されています)での11組のバンド・個人の演奏会です。 ポップスから演歌など多彩なジャンルの演奏が楽しめます。…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ