ふるさとビジター館 自然探訪~美しい小鳥・キビタキ~

 水辺の宝石カワセミやオオルリなどの美しい小鳥をきっかけに野鳥好きになる人は多いが、キビタキがきっかけになる人も多いと聞く。ヒタキ科の夏鳥として、南国から繁殖のため日本など北東アジアに渡って来る野鳥だ。体長13.5㎝、オスは羽など背中部は黒色だが、黄色の眉班があり、喉から腹が黄色く、特に喉部はオレンジに近い鮮やかな色の美しい小鳥である。
 全国的に見られるが、房総丘陵での繁殖数は多くないため、春と秋の渡り途中の市街地の公園や街路樹がチャンスである。木々の中にいることが多く、体色が葉の緑の保護色になるため、探し出すことは困難だが、「ピッコロ」とコジュケイやツクツクボウシに似た軽やかでテンポ良い囀りを手掛かりに、美しい姿を見つけられると嬉しくなる。
 英名はナルシッサス・フライキャッチャー。フライキャッチャーは、飛んでいる虫を捕える行動由来。ナルシッサスは、「水仙」を意味するようだが、水面に映った自分の姿に恋をして、溺死し水仙の花になったと言われるギリシャ神話の美少年ナルシスが由来ともされる。確かに、オスは人の目に鮮烈な印象を与える。比べてメスは地味な暗緑色で目立たない色だ。安全で効率的な繁殖のためとされているが、オスとのあまりのギャップに驚く。
 声を手掛かりに新緑の森で探して見よう。見つけることができたら、あなたも野鳥好きになることは間違いない。
(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

 

◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る