ハーブ王子の森の生活

 今回も引き続き、富里市のHさんの養蜂場に行ってきました。セイヨウミツバチの内見の仕方を教えていただきます。前回は来れなかったアメリカ人のDも、今度は一緒に参加です。Dは20年もの間、ずっと養蜂をやりたいと願いを持ち続け、9年前に来日してからもその夢を胸に抱き、今年の春にようやくセイヨウミツバチ2群を飼う事ができました。ですが、アメリカとはスズメバチなどの天敵、気温や湿度などの条件がまるで違うため、実際の飼い方を誰かに教わる必要性を感じていました。そこでセイヨウミツバチの詳しい飼い方をHさんにお願いしたという次第です。

 さて、今回は夏に行う「巣箱の内見の仕方」を見せていただきました。全部で10箱、確認の項目は、①分蜂を防ぐため、まだ孵化していない女王蜂のいる王台と呼ばれる部屋の除去。②女王蜂の有無や健康状態。③ダニの有無と蜂がそれに感染しているか否か。④蛾の幼虫であるスムシの有無。⑤ミツバチの卵の有無や数。⑥蜂蜜の有無や量など。他にも何か変化がないか確認したら、最後に餌である砂糖水をたっぷりと巣箱の中の容器に補充します。

 前回もお話しましたが、蜂たちの飼い主であるHさん、これからは他の様々な事を経験したいと近々仕事を早期退職し、ご自分の夢に向かって歩き出されるそうです。Hさんの養蜂仲間のKさんは、この前20歳になったばかりですが、蜂歴16年と誰よりも蜂に関する知識を持ち、今後もずっと養蜂に取り組んでいこうとしています。そしてアメリカからやって来たD、彼はいつか孤児院を持ち、身寄りのない子供たちに養蜂の素晴らしさを教えていきたいという夢を持っているそうです。

 ミツバチたちが人々の輪を広め、それぞれの思いを育んでいきます。まだまだ小さな輪ですが、これからも大切にしていこうと思っています。

 

◇長谷川良二

長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る