千葉県誕生150周年「千葉の羽衣物語」~狂言体験講座 参加者募集!~【千葉市】

 青葉の森公園芸術文化ホールでは、10/16(月)~全5回の日程で、狂言体験講座を開催。例年好評のこの講座は、本格的な能舞台がある同ホールならではのイベント。「見る、知る、伝える千葉~創作狂言」として、房総に伝わる民話や伝承をもとに、和泉流狂言師・小笠原由祠(おがさわらただし)さんと千葉大学、県民で舞台を創り上げています。

 今年度のテーマは、千葉県生誕150周年を記念し、千葉県繁栄の礎を築いた千葉氏の始祖伝承にも関わる「千葉の羽衣物語」。講座では狂言師から直接稽古が受けられ、舞台経験がなくても気軽に楽しく狂言を体験できます。受講後には、1/6(土)上演の本番で狂言師と一緒に舞台に出演! 他にはない貴重な体験、ぜひご参加ください。

 

●狂言体験講座

・10/16(月)・23(月)・30(月)・12/18(月)・1/5(金) 全5回 

各日18時半~20時半 青葉の森公園芸術文化ホール 他にも加藤充華の指導による練習が数回予定あり

・小学生以上(舞台経験は問いません) 先着15名 参加費:5000円(浴衣・足袋でご参加ください)

・講師:小笠原由祠(能楽師狂言方和泉流)、小笠原弘晃(能楽師狂言方和泉流)、加藤充華(俳優)

●お申込み 往復ハガキかメールで 9/24(日)必着

・往復はがき:往信裏側に住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・志望動機・特技、返信表側に参加を希望する方の住所・氏名を明記

宛先:260の0852

千葉市中央区青葉町977の1

青葉の森公園芸術文化ホール「狂言体験講座参加者募集」係

・メール:件名は狂言体験講座申込み、本文は住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・志望動機・特技を明記

mail:aoba@cbs.or.jp

 

問合せ:青葉の森公園芸術文化ホール

Tel.043・266・3511

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  2. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  3. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る