本『慈雨』 プレゼント!~生きづらさを抱えた人に寄り添う 著者の渾身の思いを綴った一冊~

 心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中傷によって自死し、自らも心に傷を負ってしまったひとり。その後、市原市内で心理カウンセラーとして、心身の不調で悩む人たちに寄り添ってきました。

 失った家族のこと、事件に向き合い苦悩を乗り越えたこと、活動してきたその日々や想いなどを「やっと言葉にできた」と言う大木さん。「どなたの人生も紆余曲折、苦悩の道のりの中で、ささやかな幸せに感謝しながら暮らしていることと思います。私もその一端をまとめました」とのこと。

「数年間は春が大嫌いだった(中略)恨めしくて春にまで腹を立てていた。目眩がするほどに美しく咲き誇る桜が悲しかった」状況から、「乾ききって今にも倒れそうな私を潤し、根っこまで沁み込んでくる。やがて、ゆっくりと起き上がる力が漲ってくる」と感じ、「生きている限り、誰かの乾いた心を潤す慈雨でありたい」と願うようになった年月を綴ります。 「これを書き終えたことでやっと私なりに心の整理ができたと感じています」とあとがきに寄せた大木さん。本は今年4月に出版。書店、アマゾン、楽天ブックス等で販売中です。

 

●『慈雨』 著者:大木太枝 A5判・72P 税別1000円

発行:文芸社 Tel.03・5369・2299

 

●この本を1名様にプレゼント

 希望の方はハガキ、FAX、メールにて、〒・住所・氏名・電話番号などを明記し、シティライフ・本プレゼント係まで。10/3(火)必着。

宛先:〒290の0056 市原市五井4874の1

Fax.0436・21・9142

メール:kiji@cl-shop.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る