ペア招待券プレゼント!~千葉県立美術館「浅井忠、あちこちに行く」&スパリゾートハワイアンズ冬休みイベント ~

【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク

●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時代」入場招待券を5組10名様にプレゼント!

近代洋画の先駆者として知られ、日本画や工芸、図案など多様な分野でも活躍した浅井忠(1856~1907)。千葉県立美術館は、昭和49(1974)年の開館以来、郷里が佐倉である作家・浅井忠の作品収集及び調査研究につとめ、約200点の作品と絵葉書等約1500件の関係資料という、日本有数のコレクションを有しています。
特別展「浅井忠、あちこちに行く」では、合計350点以上の浅井忠作品・研究資料が一堂に揃います。千葉県立美術館が所蔵する4つの日記「筑波日記」「従軍日記」「巴里日記」「フォンテーヌブロー日記」 を軸に、所蔵する浅井作品を一挙公開、さらに他館からも作品を借用し紹介。工部美術学校在学時のデッサンやフランス時代の句集「寒月・水仙」、浅井が様々な人と交換していた絵葉書や書簡といった貴重資料の一部も展示し、知られざる浅井忠の人物像に迫ります。
この美術展の招待券を5組10名様にプレゼント。応募方法の詳細は本欄の文末にて。

  

●「浅井忠、あちこちに行く」

・日時:2025年1/19(日)まで
    9〜16時半

・場所:千葉県立美術館

・休館日:毎週(月)(1/13は開館)、1/14(火)、年末年始(12/28〜1/4)

・入場料:一般1000円、高大生500円

・ 連続講演会 12/8(日)
 13時~「浅井忠~編みあわされた近世・近代、日本と西洋」佐藤道信氏(東京藝術大学名誉教授)
 15時~「浅井忠のフォンテーヌブローへの旅についての考察~日記資料、作品、現地調査による」中松れい(千葉県立美術館副館長)
 無料 180名 当日受付、先着順

・その他ギャラリートークや常設ワークショップなどもあり。詳細はHPで。

問合せ:千葉県立美術館

Tel.043・242・8311

●スパリゾートハワイアンズ 冬休みイベント「吉本新喜劇&バラエティSHOW・年末年始はハワイアンズでええやんズ」入場招待券を2組4名様にプレゼント!

いわき湯本の豊富な温泉で、6つの温泉テーマパークが楽しめる「スパリゾートハワイアンズ(運営:常磐興産株式会社 本社:福島県いわき市)」。冬休みの特別イベントとして「吉本新喜劇&バラエティSHOW・年末年始はハワイアンズでええやんズ」が、12/28(土)~2025年1/5(日)に開催されます。前半12/28~1/1の5日間は吉本新喜劇。ハワイアンズ初上陸にして、ハワイアンズにちなんだオリジナルストーリーを披露します。また、後半1/2~5の4日間は吉本バラエティショウ。吉本の人気パフォーマーや往年のギャガーたちが大集合し、「生のお笑い」で忘れられない初笑いをお届けします。
この公演日程を含むペア入場券(有効期限2025年9/30まで・8240円相当)を2組4名様にプレゼント。笑い納め・初笑いは、ぜひスパリゾートハワイアンズでお楽しみください。

  

● 「吉本新喜劇&バラエティSHOW」

・日時:12/28(土)~2025年1/5(日)
    11時半~・15時半~の1日2回公演

・場所:ウォーターパーク「ビーチシアター」

・観覧料:無料(別途ハワイアンズ入場料が必要)

・詳しくは公式ホームページにて

問合せ:スパリゾートハワイアンズ

Tel.0570・550・550

●招待券応募方法

希望の方はハガキ、FAX、メールにて申込み。招待券の種類、郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記の上、シティライフ編集室 招待券プレゼント係まで。12/16㈪必着。
宛先:〒290の0056
市原市五井4874の1
FAX0436・21・9142
メール kiji@cl-shop.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る