本格和スイーツ発見 『蕎麦生あんみつ』

 4月にオープンした『みのりの郷東金』の農産物直売所で極上の和スイーツを見つけた。農産加工品コーナーで販売されているのはローカロリーで注目される寒天と抗酸化作用のあるルチンを含むソバ茶で作った『蕎麦生あんみつ』。
 まずひと口、何もかけずに琥珀色のソバ寒天だけを味わうと寒天独特のホロリと崩れる歯ごたえと共に香ばしいソバの香りが口の中に広がる。とろりとかける黒蜜は水あめなど余計なものを一切加えない、沖縄産の黒砂糖数種類をブレンドした本物の味。別添えの砕いたソバの実をふりかけて口にいれるとツブツブ感の虜になる。さらに甘さを抑えた粒あんとともにいただけばまさに口福。作り手のこだわりが伝わってくる。
 手軽に容器のまま食べるのも美味しいが、できればお気に入りの器に盛って、好みの果物やアイスクリームを添えると高級甘味処にひけをとらない贅沢なマイあんみつを楽しめる。冬は暖かいお部屋でいただくのが小粋な食べ方。何かとお付き合いの増える季節に自然派健康志向の気の利いた手土産として持参すれば喜ばれること間違いなし。お値段は480円と少々張るが至福の味をお裾分けできる。消費期限は生ケーキや上生菓子同様、たった2日。甘味通の間ではすでに評判だ。(荻野)詳細は『貴匠庵』女将のブログにて

問合せ みのりの郷東金
TEL 0475・53・3615

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る