いちはらふるさと点描

~川船~

鉄道写真の撮影スポットで知られる養老川に架かる長さ95メートルの鉄橋(第一養老川橋梁)は、昨年国の登録文化財に指定された小湊鐵道を代表する建造物のひとつである。この河岸から今年5月下旬、『養老川の船遊び』が行われた。といっても、あまり世間的には知られておらず、この日偶然居合わせた人達も、何が始まるんだろうと興味深く足を止めていた。
実はこの2カ月ほど前に、南部里山を舞台に『いちはらアート×ミックス2017』が開催され、この芸術祭に参加した桜植樹プロジェクト『桜さんさん会』は、昔、養老川沿いの生活を支えてきた水運の主役だった川船を復元して、会場となった旧白鳥小学校に展示した。製作には『養老川雑記』(遠山あき著)や市原市史、市原郡誌などを参考にしたと後に記している。その後間もなく船に人を乗せて川に浮かべることになった。それが、この日行われた船遊びである。
現在は当時河岸のひとつだった土字橋のたもとに設置されてあります。近くを通りましたら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

南市原写真クラブ
関口武

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る