懐かしのシネマ~ウエスト・サイド物語~

 光陰矢の如し、今年の掉尾(ちょうび)を飾る懐かしの映画は、「ウエスト・サイド物語」です。1961年(昭和36年)公開、監督はロバート・ワイズ(2005年・91歳没)。私は「ウエスト・サイド物語」は、ミュージカル映画の最高傑作だと思っています。第34回アカデミー賞で「作品賞」ロバート・ワイズ、「監督賞」ジェローム・ロビンズとロバート・ワイズ(二人で監督をしています)、「助演男優賞」ジョージ・チャキリス、「助演女優賞」リタ・モレノと、それぞれ受賞しました。ロバート・ワイズは、4年後に「サウンド・オブ・ミュージック」でも監督賞を受賞しています。

 ストーリー・音楽・歌・ダンス・ファッション、どれもが素晴らしく、1年半にわたるロングラン上映となった記憶があります。何と言っても400日以上のロングラン上映は日本では初めてのことで、これは多くの若者たちがリピーター(カップルで見に来る)になったことからでした。当時の日本のファッションはアメリカン・スタイルが主流。ファッションディレクターでメンズファッションの神様・石津謙介氏が生みの親として知られる日本独自の「アイビールック」も、60年代に一世を風靡しました。映画では、ジーンズとコンバースシューズで踊るシーンが印象的で、若者たちのカジュアルファッションの定番になりました。まさにこの時代にマッチした映画といえます。

 奇しくもこの11月上旬に、巨匠スティーヴン・スピルバーグが製作した「ウエスト・サイド・ストーリー」(米国で2021年、日本では2022年公開)が、急遽(きゅうきょ)衛星放送で放映されました。スピルバーグの「ウエスト・サイド・ストーリー」は、残念な事に、第79回アカデミー賞でアリアナ・デボーズが助演女優賞を受賞したのみで、寂しい限りでしたが、ご覧になった方はいかがでしたでしょうか?

 来年も「懐かしのシネマ」では、相応しい映画を紹介していきますので、お楽しみに。読者の皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

◇黛葉(まゆずみ・よう)
茂原市在住。1942年生。元映画配給会社宣伝プロデューサー。現役時代は年200本以上を鑑賞、現在、放送された洋邦画の録画DVDは1100枚以上にのぼる。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る