ふるさとビジター館 自然探訪~甘酸っぱい実ヤマグワ~

 春に咲いたヤマグワ(山桑)の実を目当てに里山を散策した。

 クワ科クワ属で高さ3~15メートルの落葉低木~高木。人の手が入らなくなった雑木林では、手が届かないほど高い所の枝が多い。散策路脇の刈り込まれた所で、ようやく低い木が見つかった。

 葉は互生、長さ6~14センチ、幅4~11センチ、卵形~卵状広楕円形。切れ込みのないものから3~5深裂までと、葉の形が色々ある。花は雌雄別株、花序が新枝の葉腋に1個ずつ付く。雌花序の長さは4~6ミリで、花が多数付く。花柱は長さ2ミリで先に柱頭がある。

 花の後、肥大化した花被片はそう果を包み、クワ状果という長さ1センチぐらいの集合果になる。赤から黒紫色に成熟すると、甘酸っぱく食べごろになるという。黒いものは鳥に食べられてしまったのか、赤いものしか残っていなかった。

 ヤマグワとクワ属のマグワ(馬桑)の葉はよく似ていて、どちらも養蚕に使われる。ヤマグワの集合果には2ミリの花柱が突き出ているので、ちょうどいま頃なら区別できる。

(ナチュラリストネット/野坂伸一郎)

 

◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る