CITYLIFE 地域情報紙シティライフ ふるさとビジター館 自然探訪~不思議な光・ヤコウタケ~ 2025.08.28 ヤコウタケはとても明るい光を放つ珍しいキノコです。私は君津市・鴨川市・館山市で、6月末か9月の終わり頃に見ています。今年の6月末は真夏並みの暑さのせいで山は干からびていて、残念ながら見つかりませんでした。昼間見ると地味な白いキノコですが、傘の上はゼラチン質、根元が吸盤状になっているのが特徴なので、慣れると意外と見つかります。 様々な広葉樹の朽木や、枯れた竹などにも出ます。本場の八丈島などではヤシの仲間の幹などにもたくさん出て、観光の目玉になっているようです。友人はホームセンターで購入した鉢植えのフェニックス・ロベレニー(八丈島産)からヤコウタケが出てきたそうです。 光る仕組みは多くのキノコに含まれるヒスピジンという物質に、ヤコウタケ独自の酵素が反応するためだそうです。光る理由は昆虫を集めるためかと思いましたが、そうではないという実験結果も出ています。ヤコウタケは栽培キットも販売されています。不思議な光を見てみたい人は、フェニックスを買うか、栽培キットを買うか、山へ行ってみるか……。ただしヤコウタケが出るような湿っぽい場所はヤマビルに要注意ですけどね! (ナチュラリストネット/加藤恵美子) ◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 ◇加藤恵美子ブログ 千葉県の自然見~つけた♪ https://emikocho.blog.fc2.com/