「小湊鐵道を撮る仲間たち展」~ 出展作品募集~【市原市】

 鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方を募集しています。  この写真展は写真家の故加賀淺吉氏が中心となり、8年前から始まったもの。小湊鐵道の景観を多くの人に楽しんでもらおうと、小湊鐵道をこよなく愛する写真仲間が企画し、市原市だけでなく東京(新宿)や船橋市など様々な場所で開催、好評を得てきました。昨年は市原市で開催し、多くの愛好家の参加により盛況のうちに終了。今年も昨年と同会場・市原市の夢ホール(市原市更級1の9の8・スポーツデポ市原五井店1階)で開催されます。四季折々、魅力ある小湊鐵道の風景写真を撮影している方は、ぜひご参加ください。

 

↑HPはこちらから

・参加方法:どなたでも参加できます。1人1点。作品テーマは小湊鐵道、または小湊鐵道を連想させる写真。画題(タイトル)、撮影場所を参加申込書に記載し、写真データとともにEメールでお送りください。

・作品サイズ:A3・A3ノビ・半切・全紙・A2まで。額縁サイズは、外枠横幅が最大76センチまで。

・参加料金:1人2000円。参加規定に記載されている口座にお振込みください。

・申込〆切:4月15日(月)まで。

・主催:小湊鐵道を撮る仲間たち展実行委員会

・詳細等はHPにて

 http://www1.u-netsurf.ne.jp/~BF200033/new/index.html

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る