雨の亀山湖ハイキングとイルミネーション

 君津市と鴨川市にまたがる自然豊かな東大千葉演習林。一般公開日に合わせ、茂原市レクリエーション協会が『晩秋の亀山湖ハイキング』を行った。昨年11月末、雨天にもかかわらず参加者42人と看護師を含む協会員7人は茂原市中央公民館からバスに乗りこんだ。
 国道465号線にある亀山湖ふれあいセンター直売所近くでバスを下車し、小雨のなか長崎十字路から小道を歩きはじめると折木橋の猪ノ川渓谷は紅葉真っ盛り。橋の上から地層が露出した崖を彩る色鮮やかな木々が見え、スタート地点から参加者たちは紅葉に目を奪われた。林道は高低差の少ない一本道。素掘りの数本のトンネルもある。年に数日しか入山できないとあってほかにも家族連れや団体客が行き交っていた。
 最初の暗いトンネルを抜けたところが黒滝。ゆるやかに傾斜した岩肌を滑るように流れる渓流瀑でいくつもの白い筋を作り流れる。ぬかるみをよけ歩いていくと、森林インストラクターのボランティアガイドに出会い演習林について聞くことができた。右手に流れるのは猪ノ川。「洗濯板のような河床は300万年から450万年前にできたもの」だという。
 落羽松と書く大木の前に到着すると主催者は悪路のため引き返そうとしたけれども「メタセコイアを見たい」という参加者の言葉にさらに進んだ。メタセコイアの見本林は巨木を想像していたのか「思ったより細い」とつぶやく女性も。ガイドによると「100万年前に絶滅したと考えられていたが1945年に中国奥地で発見され生きた化石と呼ばれた」という。ラクウショウに似るが枝葉のつき方で区別できるそうだ。
 折り返し地点の小屋の沢まで残すところ500メートル。雨が本降りになったので引き返すことになった。「寒い中を歩き疲れたのでは」と責任者の早野雅子さんは心配したが、参加者たちは引率者を追い越し進むほどの健脚揃い。水たまりを乗り越え、モミジやカエデの葉をビニール傘に貼り模様を楽しんだり、「雨に濡れて紅葉がきれい」と喜んだりして約10キロの道のりを歩き通した。
 次に亀山湖周辺を回る計画であったが、急きょ道の駅『ふれあいパーク・きみつ』で遅い昼食を取り、最終目的地の『市原市民の森』へ向かった。雨が上がり明るいうちに到着。イルミネーション点灯5時を待つ間に甘酒や手打ち蕎麦、運営ボランティアが焚いた薪、足湯で冷えた体を温めた。
 この日イルミネーションの点灯をしたのは同協会の大木さん。暗闇でカウントダウンをしてスイッチを入れると光の海がひろがり、周囲から「わぁきれい」と歓声が上がった。幻想的な風景の周りはすでに闇、もう少し観たかったが急ぎ茂原へ戻った。
 同協会は20年前から毎年ハイキングを企画している。「歩く楽しみだけでなく身近な景勝地も知ってほしい」というのが会長山口律さんの願い。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る