- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
新型コロナウイルス、現在注意することは?
首都圏ほかで相次ぐ自粛要請が行われている、新型コロナウイルスの予防。3月下旬から、急に感染者数が増えています。 ウイルスは人が人に移すもの。知らず自分がウイルスを運ばないよう、「丁寧な手洗い」「共有するものに触れた… -
こでまりの夢
先日、家の片づけをしていたら、我が子たちが小さかった頃の写真が出てきました。どこかへ旅行に行ったときの写真なのでしょう。上の子が小学生で、末の子がまだ3歳くらいでしょうか。私も主人もまだ若く、皆で楽しそうに笑っていまし… -
フォトクラブ四季 伊東茂雄 写真展
フォトクラブ四季 伊東茂雄 写真展を開催します。是非、お友達とお誘い合わせの上お立ち寄りくださいますようご案内申し上げます。一年間、心をこめて撮影した作品を展示します。どうかご高覧の上、ご意見、ご高評をいただければとても… -
満開の桜の下
人の少ない朝、近所の桜並木を散策 満開の桜の下を歩いていると、コロナ騒動を忘れてしまう爽快感がありました 5分ほどして足元を見るとコンクリートの隙間に紫色の花を発見、スミレかな? 可憐な花なのに… -
潮騒を遠く聴く 週末だけの美術館 和泉奏平美術館【山武市】
山武市本須賀海岸のほど近く、住宅街の一角に、和泉奏平美術館がある。1993年に48才と若くして逝った画家・和泉奏平の遺作を、自宅アトリエで展示・公開している。妻の春美さんが館長を務め、訪れる人にお茶をもてなし、画… -
STOP!犯罪 新型コロナウイルス関連、不審な電話に注意【市原市】
◇新型コロナで不審な電話が増加中! 県内の個人宅では、「コロナのことで調べている」という不審な電話が確認されています。市役所職員を名乗って個人情報を聞き出そうとするもので、他県においても、新型コロナウイルスに関… -
更蝸(こうか)つれづれ 「更級日記」千年紀考
2020年は「更級日記」作者・菅原孝標娘(すがわらのたかすえのむすめ)の帰京から1000年。作者は父の上総介(かずさのすけ)任務に伴い、上総の国府があった市原市で、兄・姉とともに多感な少女時代(10歳~13歳)の4年間… -
姉崎高校卒業生らが地元の「歴史の旅マップ」を制作【市原市】
市原市内の古道に道標を作成・設置し、椎津城跡の整備に協力するなど、文化遺産啓発活動や地域行事に協力を続けている姉崎高校の生徒らが、このたび「姉崎 歴史の旅マップ」(A3版カラー両面刷り/700枚)を制作し、3月7日… -
桜の季節がやってきました
コロナの情報がTVやSNSで流れてきて 気持ちも沈みがちな今日この頃。 それでも、毎年この時期に楽しみなのが 桜です。 まだ、東京よりも冷え込むせいかまだ、満開ではありませんが ちらほらと見える、ピンク… -
84歳でフラ講師の資格修得 世界旅行の船上でフラ講座&発表会 飯島文子(ふみこ)さん【市原市】
市原市姉崎にある飯島マザーズクリニックは、飯島信博院長のもと、出産をはじめ女性特有の疾患の予防や診療を専門的に行う一方、プールやスタジオなどフィットネスクラブの機能のあるイキイキ運動センターや、エステも備え、女性の美と…