過去の記事一覧

  • 探しています

    9月21日、東国分寺台4丁目より行方不明 体は緑色 頭は赤 体長16㎝ 体重50g 見かけた方、保護して下さっている方、ご連絡お願いします。 …
  • 鹿児島から千葉へ 自転車で辿る旅の思い出は宝物

    水野 翔太さん(茂原市)  茂原市在住の水野翔太さんは今年の2月に3週間かけて、九州の鹿児島県から自宅まで約1400㎞の道のりを自転車で走行するチャレンジを達成した。「大学生活最後の春休み、就職をする前に大きな挑戦…
  • 日本文化を生かす作品作りをめざす

     千葉市緑区あすみが丘在住の小野北斗さん(32)。自宅兼工房で制作しているのはレジンウッドのアクセサリーだ。『レジンウッド工房かいめら』という名称について小野さんは、「レジンウッドは木と樹脂を結合させて作ったもののことで…
  • いちはらふるさと点描

    ~波の伊八~ 市原市の真高寺を訪れた時、伊八の作品に出会った。欄間の宮彫師、武志伊八郎信由は1751年に鴨川市で生まれました。その持つ彫の技は竜の恐ろしい程の華麗さです。その他の作品との出会いも沢山あります。中でも伊八…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 四季折々、月は形や色合いを変えて人に様々な印象を与える。特に中秋の月は魅力的だ。奇麗とか素敵とか人はほめたたえるが、月を眺める時間はほんの一分か二分、それで満足してしまうようだ▼私も俳人の端くれ…
  • 秋のドイツ村

    部活のなかった次男が“どこか連れてけ~!”というので、久しぶりにドイツ村へ。午前中は雨だったこともあり、お昼から。なのでかなりすいてましたよ。今はコキアが見頃なんですが、きれいな花畑があったので、そちらをアップしました。…
  • 花贈りを通して人々に笑顔と幸せを届けたい

    株式会社 花茂 代表取締役 大矢 みな さん  市原市と茂原市を拠点にフラワービジネスを展開する、創業70年余の老舗、株式会社花茂。代表取締役の大矢みなさん(49)は、大学在学中に市原店でのアルバイトを経て入社、店…
  • 政治塾「臨時国会の行方」

    岡島一正・衆議院議員が、通常国会での重要法案成立の経緯、臨時国会の焦点について語ります。…
  • アロマミニ講座とアロマスプレー作り

    アロマや精油に関するミニ講座を聞いたあと、お好きな香りを選んでアロマスプレーを作ります。 合わせる精油によっては風邪予防のスプレーにも♪ ドリンクとお菓子付きです。 定員5名。 …
  • 今年も五井deカーニBAR開催♪

    私が事務局を務めている『五井deカーニBAR』が今月末に開催されます!  五井駅周辺の飲食店さんが中心として駅周辺の活性化を目的として開催されているカーニBARですが、以前は五井コンという街コンとして始まったイベン…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る