過去の記事一覧

  • よそ者を温かく迎えてくれる里山に新しい風を!

    「楽農ランド」 「里山を荒れはてたままにしていたら過疎が進むだけ。行政の手が回らないのなら、個人やグループが動き、少しでも波紋を広げなくては。よそ者ならではの新たな視点による町おこしで、子どもたちが魅力を感じる地…
  • 体協通信

    より美しく!!がんばれ「ちびっ子ダンサーたち」 市原市ダンススポーツ協会  毎週土曜日、市内の市津公民館の体育室では可愛い掛け声と軽快な音楽が流れ、優しいお姉さんたちの合図にステップを踏んで楽しむ子供たちの姿があ…
  • 遊んでみたいな! 『郷土玩具と昔のおもちゃ』展

     睦沢町立歴史民俗資料館にて企画展『郷土玩具と昔のおもちゃ』が9月24日(日)まで開かれている。展示品は全国各地から集めた館蔵品292点。各地方の信仰や伝承、年中行事や祭礼のなかで育まれてきたものばかり。スタッフの久野一…
  • 社長の夢は浅草演芸ホール出演

     ある時は住宅機器を扱う会社の代表取締役、ある時は自家用機のパイロット、またある時は演芸大会の花形歌手と多様な顔を持つ鬼島義昭さん(73)。三波春夫ならぬ四波秋夫という芸名で男性の着流しから、色っぽい芸者、キュートなミニ…
  • いちはらふるさと点描

    ~古寺巡礼~ 内房線八幡宿から国道297号経由、三キロほど南南東に向かった市原市能満に、弘法大師(空海)が開創した醍醐天皇勅願寺の「法然山傳燈寺・釋蔵院」があり、広大な入口の駐車場から遠くの土手を眺めると檀家の有志の方…
  • 子猫差し上げます

    生後3ヶ月くらいの長いしっぽの男の子です。 柄はサバトラ白、とっても甘えん坊でおとなしい子です。 トイレはばっちりおりこうさん。爪とぎも覚えました。 健康状態は良好でご飯もよく食べます。 ノミダニ、寄生虫駆除済み…
  • 老若男女が楽しめるフィギュアが勢揃い!

    立体造形の原点から、現在、過去、未来を紹介  9月24日(日)まで、千葉県立美術館で平成29年度特別展『立体造形の現在・過去・未来 Theフィギュアinチバ』が開催されている。  フィギュアとは、人や動物などの形…
  • VONDS通信

    絶好調!VONDS市原  今年のVONDS市原は留まることを知らない。現在後期第3節を終えて12試合を消化したが未だに負けなしという快進撃!さらに、ホームゲームにいたっては全勝しており、引き分けすらないというもう誰…
  • ぶどう狩りに行こう!

    ~手ぶらでOK、ぶどう棚の下でバーベキューも楽しめる~ 9のぶどう園からなる「東金市松之郷ぶどう郷」  東金市松之郷ぶどう郷には、9軒のぶどう園があり、8月上旬頃から9月下旬にかけて、巨峰をメインにぶどう狩りが楽…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 土用という言葉、あまり耳にしないが、土用の丑の日といえば、ああ鰻を食べる日かと思い当たる。暑さ極まる時期だが、同じ頃太平洋沿岸に土用波が発生する。これは南方の海に生まれた台風による高波で、海水浴…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る