過去の記事一覧

  • こでまりの夢

    ~つくる~  皆さんは、「つくる」という言葉をきいて、どんな漢字を思い浮かべますか?つくるには、「作る」「造る」「創る」という3つがあります。作るは「作業」のこと。「プラモデルを作る」など。材料が用意されていて、作…
  • 市原市と千葉市がコラボ!

    サッカーJ2リーグもいよいよ後半戦となり、地元ジェフユナイテッド市原・千葉の活躍も気になるところです。 そんなさなか、7月29日に発表された後半戦の日程入りポスターを市原市と千葉市が制作。 今回はジェフのクラブフ…
  • 健康ペアダンス・いすみサークル

    子どもからお年寄りまでどなたでも楽しめる「健康ペアダンス」。 基本ステップを学びながら、知らず知らずの内に下半身やバランス感覚が養えます。仲間づくりにも最適ですよ! ペアダンスで気軽に健康づくりの習慣をはじめませんか…
  • 野菜は仕事半日、ながめ半日

     夏野菜を育てる季節となった4月26日、南総公民館主催講座『やさしい家庭菜園』が開かれた。講師は市原市農林業振興課の塚田涼夏さん。同館の会議室で、知っておくと野菜作りが楽しくなるポイントを「初心者向けです」と参加者39名…
  • 三和MBC全国優勝 先輩に続け!

     千葉県ミニバスケットボール大会で優勝し、千葉県代表となった三和ミニバスケットボールクラブ(MBC)(監督後山篤さん)が、3月28日から30日に国立代々木競技場体育館で行われた『第48回全国ミニバスケットボール大会』にて…
  • ふるさとビジター館

    人間のわがままに翻弄される外来生物!! ミシシッピアカミミガメ  近所の川や池で甲羅干しをしている大型のカメを目にすることが最近多くありませんか? 頭部の両側に橙赤色の斑紋がある「ミシシッピアカミミガメ(以下アカ…
  • 子どもが自分色に輝くためには

     読み聞かせ、コミュニケーションの取り方などの内容で子育てボランティアのスキルアップを目指す、国分寺公民館と国分寺台地区社会福祉協議会の共催事業『子育てサポーター 地域の子育てに寄り添う』(全8回)が開かれている。初回の…
  • 熱闘!少年野球

    暑中お見舞い申し上げます。 暑い中、週末といえば先週、今週とも少年野球。先週は愚息が所属するチームの低学年が市の大会に出場。炎天下の中、見事準優勝!! そして今週末は愚息の少年野球最後の公式戦大会がスタートします。 …
  • ストレッチ・リズム体操

    曲に合わせて簡単なストレッチからダンスまで幅広い年代が参加。 いつでも体験可。…
  • 子猫差し上げます

    5月6日生 白黒 オス 可愛い猫ちゃん ご固形食食べられます。 大事に飼ってくれる方、是非可愛がってあげてください! …

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る