- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
着物の古布で縁起物の可愛い尾長鶏を
着物地の古布で、干支の置物を作る人気の講座が、昨年11月・12月の全3回、八幡公民館主催で行われた。今回は酉年にちなみ、尾長鶏。講師の川井滿智子さんの師によるオリジナルデザインで、講座開催の前に公民館ロビーに飾ったとこ… -
素朴な風合いを活かした 志げばあちゃんの草カゴ
日本全国の日当たりの良い野原や河川敷などに群生する茅萱。銀白色の穂が風にそよぐ姿は美しく印象的だが、雑草として刈り取られるのが現状。この茅萱を編んでみようと思ったのが市原市松崎に住む山越志げさん83歳。「15年くらい前… -
友人の結婚式で、盛岡まで行ってきました
制作部の下村です。 先日、友人の結婚式にお呼ばれし、行ってきました。 盛岡まで!初盛岡です! といっても、駅とホテルと会場を行ったのみで観光はできませんでしたが…。 同じく招待された友人たちと、あ… -
isumiで働こう!福祉の仕事 就職面談会
夷隅地域福祉施設事業所合同就職面談会を開催します。参加費無料・履歴書不要・服装自由。 福祉の仕事に興味のある方、どなたでもご参加いただけます。… -
GO EIGO 英会話
英語検定3級・準2級およびTOEICの試験対策、中・高生の学習支援… -
自分のスキルを活かし、人との関係をステキに編んでいきたい
がま口作家・作り方講師 星野美和子さん がま口というと、昔ながらの、おばあちゃんのお財布を思い浮かべる方が多いのでは。でも、ここ数年、がま口は財布としてだけでなく、ポーチやケース、バッグやリュックなどサイズや形も… -
ハンマー投げに全力を注いだ高校生活
県立茂原高校3年 飯田 美涼さん 千葉県立茂原高校3年生の飯田美涼さん(茂原市在住)は、5月に行われた第69回千葉県高等学校大会陸上競技の部に出場。女子ハンマー投げにおいて、46m26㎝という好成績を叩きだし、見… -
旧家が所有する文化財と高度な技術の複製版画・冨嶽三十六景
浮世絵の複製版画を手がけてきた高見沢家。高見沢家とは徳川幕府の家臣として使えていた旧家で、その子孫の兄弟3人が浮世絵の収集だけでなく、江戸時代の版画制作の技法をもって複製研究をしてきた一族。あまりにも高度な技術で、専門… -
アートクラフトin市原2016に行ってきました
制作部の井上です。 先月の話になりますが、11月13日(日)に上総更級公園イベント広場で行われた『アートクラフトin市原2016』に行ってきました。 12日(土)・13日(日)と2日に渡って開催されていたイベントです… -
牛久発 街を元気に!いちはらを盛り上げよう 商店街スタンプラリーとサプライズ歌声列車
牛久の街に活気をと地元商店街の有志が企画した『いちご大福・コロッケ食べ歩きスタンプラリー』が12月20日(火)まで行われている。 指定の6店のうち3店を回り用紙にスタンプを押して、駅前の深山文具店に持っていくと、景…