- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
文学同人誌『槇』~第4回新人賞募集~
文学を愛する仲間たちが発刊する文学同人誌『槇』。46年前の1977年(昭和52年)に設立された『槇の会』が発行している。 同会は、『雪あかり』で21回千葉文学賞を受賞した農民文学作家・故遠山あきさんが、同賞受賞者や… -
市原ファミリースクエアーズ
スクエアダンス無料体験会 5/23・30(木)18時~19時 8人1組でカントリーウエスタンの音楽に合わせて踊るウオーキング感覚のダンスです。どの年代の方も楽しめます。… -
百年後芸術祭ー内房総アートフェスー春の風に誘われて アートな散策へ~アート×ミックス2024~5/26(日)まで開催~【市原市】
【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三) 千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス』が5/26(日)まで開催されている。総合プロデューサーは音楽家の… -
「ICHIHARA×ART×CONNECTIONS ―交差する世界とわたし」~ 6/23(日)まで開催中~市原湖畔美術館【市原市】
市原湖畔美術館では、百年後芸術祭|内房総アートフェス|の一環として『ICHIHARA×ART×CONNECTIONS|交差する世界とわたし』を開催している。現在市原市は50人に1人が在留外国人で、国籍別ではフィリピンが… -
ふるさと点描~南房総・酪農のさと~
千葉県南房総市にある酪農のさとは日本酪農発祥の地で、江戸時代に八代将軍・徳川吉宗がインド産の白牛を飼育して、乳製品を作ったことで知られています。濃厚でコクのある牛乳やチーズ、ヨーグルト、特にソフトクリームは絶品です。小… -
庭でバーベキュー2024
今年も実家の庭でバーベキューをしました。 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、様々な規制が緩和された久々の春。せっかくなので、木更津にある道の駅「うまくたの里」でちょっと良いソーセージや野菜、お米などを買い、… -
みんなの寺カフェ 顔ヨガ
5月のみんなの寺カフェは「顔ヨガ」です! しわ、たるみ、認知症予防など効能は多岐に! 講師は、西光寺のヨガでもお世話になっているMARIKOさんです。活発な先生から元気をもらいましょう! お昼は西光寺定食です。内容… -
第37回ふるさとをつなぐ会(謎の上総国府を解く)
「謎の上総国府を解く」~古甲・古光は古い国府だった。国衙は台地上を移転した?~ いまだに所在地が分からない「上総国府」。 所在地は「村上」、「郡本・門前」、「市原」、「能満」など諸説がありますが、講座では郡本、門前(古… -
パレスチナ・ガザへのチャリティコンサート
パレスチナのガザ地区では、死者・負傷者が現在10万人を超え、その多くが子供と女性たちです。私たちは、特に、パレスチナ領域西岸地区の北方にあるナブルスに避難を余儀なくされている方々の支援のために、元東京都交響楽団主席チェリ… -
いちはらフィールドマップ巡り・姉崎コース
市原歴史博物館発行「いちはらフィールドマップ・姉崎」のうち、平安時代の書物に名を刻む「姉埼神社」姉崎の先達が眠る「妙経寺」など、姉崎を代表する歴史遺産を巡る姉崎コースをフィールドマップ作成に携わった地元民がやさしくご案内…