過去の記事一覧

  • 第56回姉崎産業祭

    屋外ステージ:太鼓、よさこい、ジャグリングなど 屋内ステージ:地元有志によるダンス、ヒップホップなど 屋内展示:地元小中学校の作品展示、 屋外:屋台多数、ミニSL、警察、消防車両展示など …
  • 姉崎だいこん

    先日、趣味のサイクリングで木更津から市原市へ。ちょっと休憩を兼ねてJR姉ヶ崎駅に寄ってみると不思議なモニュメント?を発見。 「世界に誇る姉崎だいこん」の刻印の上にウインクする大根のキャラクター?可愛いので記念写真を撮っ…
  • スクエアダンス体験会

    スクエアダンスは、コーラーと呼ばれる人の指示で、男女4カップル(8人)がカントリーやポップスの音楽に合わせて踊ります。体と心の健康づくりに最適です。 コーラーの指示を聞いて踊りますので、脳の活性化にも役立ちます。音楽に…
  • ラウンドダンス初心者講習会

    ワルツ・ルンバ・チャチャ・ツーステップ・など世界中のリズムに合わせたステップ(社交ダンス)を振付動作の指示を聞きながらフォークダンス感覚で踊れるので、男女ペアや女性同士でダンスをお楽しみ頂けます。 次にどのような振付で…
  • タッチドローイングと花咲くランタン

    市原市のおもてなし交流プログラムへの出展です。 Javascriptを使ったプログラミング体験と、桜の花の形の光のランタンの展示は無料です。 ぶんぶんゴマ、ペーパークラフト、キットパス手形アートは有料です。 他にも…
  • 「小湊鐵道を撮る仲間たち展」~ 出展作品募集~【市原市】

     鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方を募集しています。  この写真展は写真家の故加賀淺吉氏が中心となり、8年前から始…
  • プレゼント~しまじろうがやってくる!ハワイアンズ ペア入場券~

    ●常夏のハワイアンズで「しまじろうといっしょに はじめてのチャレンジ!」  いわき湯本の豊富な温泉で、6つの温泉テーマパークが楽しめる「スパリゾートハワイアンズ(運営:常磐興産株式会社 本社:福島県いわき市)」。春休み…
  • ふるさとビジター館 自然探訪~アカメガシワ~

     新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝先の赤い葉が目に入った。写真に撮り、帰ってから調べてみた。トウダイグサ科アカメカ…
  • 姉崎:サークル体験講座

    公民館ではたくさんのサークルがあり、お手軽に自分好みの趣味を見つけることができます。 今回は油絵の体験講座をひらきますので、ご興味のある方は是非お申込みください。 日 時  2024年4月 6日(…
  • 糸かけアート展 糸から生まれるモノガタリ

    糸かけは、板に釘を打って規則的に糸をかけて作るアートです。 2023年9月、内田未来楽校での糸かけ展メンバーから3名の糸かけ師が集い、おもてなし交流プログラムにて、糸かけアートを展示します。 直線が織りなす曲線、糸の…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る