- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
地域が元気になるまつり
4月20日、『第2回もばらオロシティまつり』が開催され、小林にある茂原卸商業団地協同組合会館前は組合企業ほか多数の出店で賑わった。昭和52年、地域に密着した個性と活力あふれる企業集団を目指して開設、発展を続けてきた同組… -
森の中で見えてくるもの
森は動物たちの住処。多くの動物たちが休息している昼間にお邪魔して、活動した痕跡を探して歩く。いちはらアート×ミックスのイベント、小湊鐵道月崎駅前で行われているワークショップ『木村崇人と森を遊ぶ』。 静かに合掌し、「… -
「増税にまけるな!」特別企画 吉ゾウくんの大御縁日祭で《金運増大》祈願祭開催 長福寿寺
創建1200年、どんな願いも叶えてくれる吉ゾウくんのいる長福寿寺では、年に一度の大御縁日祭が5月3日(土)~6日(火)に開催! 石像の足を撫でると願いが叶う吉ゾウくん、今年のテーマは御利益のひとつ『金運増大』です。 … -
更級公園で行われた「賑わい市」に行ってきました!
2014年4月27日千葉県市原市の更級公園で行われた第1回目となる「賑わい市」の様子です。 賑わい市は、老若男女の世代間をこえた「ふれあい」をテーマにしています。 地元企業・農家の方々が趣向をこらした屋台を出店し市民… -
楽しみ方いろいろ!いちはらアート×ミックスへ行こう
養老渓谷駅から歩いて10分ほどで、アートハウスあそうばらの谷へ着く。この会場には、大巻伸嗣さんの作品『おおきな家』が展示されている。古民家ギャラリーの中で展開する空間芸術作品。この民家に人が暮らしていた記憶を表現してい… -
田園、山道、おいしい空気 みんなで歩いて健康づくり
先月、『袖ケ浦ウオーキングフェスタ2014』が開催され、薄曇りの肌寒い天候の中、健脚者向けの12キロコースには166名、初心者・子ども向けの7キロコースには103名が参加、平川公民館を元気にスタートした。同行取材したの… -
気軽にアート体験
気分はバイオリニスト いちはらアート×ミックス会場のIAAES(旧里見小)では、4月の毎週土曜日に市内在住の参加アーティスト、ピアノ・電子オルガン奏者本間樺代子さんとバイオリニスト渡辺美貴さんによるワークショップ『オ… -
体協通信 近年の二大プロジェクト 市原市アーチェリー協会
2011年4月よりスタートした「団塊のアーチェリー&ターゲット吹き矢教室」の当初の目的は団塊世代の仲間づくりを目的とした教室であった。参加者全員初めて弓を手にする人ばかりなのに、わずか1年で市原市の代表選手として千葉県… -
森に魅せられて
4人の写真展開催 4月29日(祝)から5月6日(休)まで、牛久駅前の『ぎゃらりい 駅舎』で市原市内在住の加賀淺吉さん、石川松五郎さん、山内憲章さん、桐谷茂生さんたちの『4人の写真展 森に魅せられて―北の国からVo… -
ベビー&キッズ向け 肌にやさしい手作り品
市内在住の内田友さん(30)は、愛情を込めて小物を作る。対象は赤ちゃん、幼児とママ。「見た目だけではなく、使いやすさにこだわっています」洋服は着脱しやすく、食事用のエプロンは防水加工された布を使用。ボタンでサイズ調節も…