過去の記事一覧

  • 知っている

    文と絵 山口高弘  知人に週末の荒天を教えられて、「ああ知ってるよ」、つっけんどんに返してしまった。さっき僕も天気予報で見たのです。僕は後悔しました。たまたま先に知っていただけなのに、誰でも知りうる情報を、自分の持…
  • ソフトボールに身を捧げ続けた証

    挑戦チャレンジ 2014日本U19代表選手候補 名取 朱理さん  心浮き立つ春が来た。市原市能満在住の名取朱理さん(18)は、3月に千葉経済大学付属高等学校を卒業、清和大学へと進学する。朱理さんは現在、日本ソフト…
  • いちはら珍百景? 玄関を入るとクライミングウォールがある家

     高滝湖畔に建つ、ウッドデッキが広く洒落た外観の新築戸建て。この家には『第二の人生』を謳歌しようと退職を機に、秋田さん夫妻が千葉市の自宅を行ったり来たりして週の半分を過ごしている。  いちはらアート×ミックス取材の合間…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 ▽菜の花も桜も川の両岸に▽菜の花と桜と川の両岸に▽菜の花や桜や川の両岸に など、掲句に至るまでに苦心惨憺した。どれも同じと笑われそうだが私は大まじめだ。助詞ひとつ、切れ字ひとつで句柄が大きく変わ…
  • ふるさといすみにこだわり美しいものを撮り続けたい

    写真家 掛須 昌子さん  26年ほど前、東京の北千住からいすみ市苅谷へ嫁いできた掛須昌子さん(49)は、息子が柔道を始めたのをきっかけにカメラを持ち始めた。「小さいデジカメで撮っていたのですが、それじゃ連写ができな…
  • 作品展示、芝居やパフォーマンス、農業・スポーツ・アート体験、食の饗宴

    ~あなたは、どの会場から楽しむ? 中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス まであと6日  3月21日(祝)から5月11日(日)までの52日間、南市原で開催される『中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス』。…
  • いすみの地酒とチーズのマリアージュ

     いすみ市大原町で、地酒の酒蔵開きと市内で作られるチーズを味わうイベントが行われる。この催しは、大原町商店街230mを『ほろ酔い通り』とし、車の通行をストップさせ、地酒はもとより大原の海の幸、山の幸、そして市内5カ所ある…
  • 伝統ある土人形『芝原人形展 春の陽の中で』

     長生郡長南町にある長南町郷土資料館では、4月6日(日)まで『芝原人形展 春の陽の中で』が開催されている。『芝原人形』とは、型抜き製法により作られる土を素材とした人形で、その名称は明治時代初頭から昭和40年代初頭まで長南…
  • いちはらARTDOOR開催!

    新しいアウトドアプログラムを市原で楽しもう! 『いちはらアート×ミックス』開催期間中の3月23日(日)~4月20日(日)、毎週末に『いちはらARTDOOR』が開催される。テーマは「アート×アウトドア&フィットネス…
  • 趣味の作品を地域で展示

     市内、旧青葉台郵便局跡にある『青葉台ふれあいサロン』では2月28日まで、有秋公民館で活動中のサークル『らくがき会』による水彩画と近隣に在住の八嶋とき子さんの貝殻を使った華やかな手工芸作品が展示されていた。 『らくが…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る