過去の記事一覧

  • 第16回ミニバス市原ジェフカップ優勝

    第16回ミニバス市原ジェフカップ優勝 燃える4小学校混成チーム 白幡若宮フェニックス  市原市のミニバスケットボールチームが5年ぶりに関東大会への切符を手にした。7月7日、第16回ミニバス市原ジェフカップ女子の部…
  • 山武の昭和が写真集に

    山武の昭和が写真集に  昨年9月、東金市、山武市、大網白里市、九十九里町、横芝光町、芝山町など、山武地域の昭和の様子を写真でたどった写真集『山武の昭和』(いき出版・税込9990円)が刊行された。各市町村史などで使用…
  • 輪ゴム、帆、風船でエコハイブリッドカー作り

    輪ゴム、帆、風船で エコハイブリッドカー作り  8月8日(木)、茂原市本納公民館に真っ黒に日焼けした小学生男女7人が集合した。この日行われたのは夏休み工作教室『エコハイブリッドカーを作ろう』。指導したのは、『茂原…
  • 市原ポニーベースボールクラブ

    市原ポニーベースボールクラブ 球児インタビュー vol.12 澤田和也(キャッチャー)(写真右) 千葉市立誉田中学校2年 「試合回数が多いのでポニーに入りました。多分、自分は他の選手よりたくさんコーチや…
  • 季節のスケッチ

    季節のスケッチ 俳画と文 松下佳紀 福島の原発事故から二年有余、反原発デモが活発だ。原発やめろ!と猛暑日も寒夜も首相官邸前の抗議行動が定期的に続き、それに呼応し、全国各地で大小様々な統一デモが展開されている▼反対…
  • 貴金属買取金額10%UPキャンペーン!おたからや 市原五井店

    貴金属や時計、趣味で集めたコインや茶碗・刀剣など、処分に困っている品物を高価で買い取ってくれると連日来店する人が多い。 他にも有名作家の作品や大判小判、付加価値のある品は嬉しい金額になることも。 ダイヤも鑑定書無しで…
  • お墓のメンテナンスお任せください 山内石材株式会社

    お墓の地震対策は、当社が正規加盟店を務める震度7クラスに対応「安震はかもり」。 不倒壊率99.99%の実績で経済産業省の認定事業に選出され、世界文化遺産登録の貴重な石造物にも施工。 また、野ざらしのお墓はコケや黒ずみ…
  • 自動車保険のアドバイス!ゆうりほけんFP

    自動車事故は車の進化に伴い複雑化、景気の影響で事故後のトラブルも増えております。 また保険料もテレビCMとは裏腹に、若者の車離れもあり、年々上がっているのが現実です。 保険代理店本来の役割を第一に考えつつも、FPの幅…
  • リフォームに美しいデザインと快適性を!HS建築デザイン事務所

    某設計事務所で勤務していた時期に携わった店舗設計や住宅建築など、数々の知識と経験を活かしたリフォームの提案をしています。 まずは施主様のご要望とご予算をしっかりうかがった上で、お客様の大切な住宅をデザインの美しい快適な…
  • ネクタイが大変身

    ネクタイが大変身 暖簾(のれん)にリメイク  毎月第3火曜日、国分寺公民館では手芸サークル『クロスリフォーム』のメンバーが数々の作品を作り上げている。講師は中西利江さん。『クロスリフォーム』は約20年前に立ち上げ…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る