- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
『うらじゃ』音頭って、何じゃ?
『うらじゃ』音頭って、何じゃ? 6月30日(日)、三和コミュニティセンター主催で、三和中学校の生徒らによる『うらじゃ音頭』の練習会が開かれた。『うらじゃ』とは、岡山県岡山市で行われる夏祭りで踊られる音頭、またはそ… -
茂原七夕まつりに行こう!
茂原七夕まつりに行こう! 夏の風物詩『茂原七夕まつり』が、7月26日(金)から28日(日)まで開催される。今年で59回目の開催。来年の第60回開催に向けて更にパワーアップ! 今年は「市民(みんな)で創る楽しむ… -
有秋西小学校が一日動物園に!校長先生は、カイくん!?
有秋西小学校が一日動物園に! 校長先生は、カイくん!? 6月13日(木)、市原市立有秋西小学校に動物園がやって来た!雨が降り注ぐ中、体育館には動物と対面した子ども達の歓声が上がった。やって来た仲間たちは、アカカ… -
音楽は生きる源!
音楽は生きる源! ~歌とピアノで元気パワーを伝えたい~ ピアノ・歌講師 両角 八重子さん 「音楽は、私の人生の一番大事な友達です」と笑顔で語る両角八重子さん(70)は、現在市内公民館やYOUホール等で歌やピア… -
身近な薬草で簡単クッキング
薬草園で体験 身近な薬草で簡単クッキング 大多喜町にある城西国際大学薬草園では、3年前から(3、4月を除いた)毎月、薬草を使った料理体験講座を開講している。東金市にある城西国際大学が、薬用植物に関する知識の普及… -
季節のスケッチ
季節のスケッチ 俳画と文 松下 佳紀 およそ三十年昔、都会から当地に移住してきた私は、緑あふれる田に純白の大柄な鳥が何羽もいるのを発見し胸が高鳴った。それは白鷺だったが、鶴に似た優美な鳥が人を恐れる様子もなく姿を… -
『チャレンジデー2013』実施
『チャレンジデー2013』実施 市原ポニーベースボールクラブも応援 毎年5月の最終水曜日に世界中で実施される住民参加型スポーツイベント『チャレンジデー』(笹川スポーツ財団主催)に、今年市原市が初エントリーした。… -
デフリンピックを広めたい
デフリンピックを広めたい 砂浜の練習が私を強くしてくれた 元デフビーチバレー選手 會本 聡子さん 健康的に日に焼けた肌を持ち、はにかむような笑顔を浮かべるのは會本聡子さん(30)。2012年トルコで開催された… -
お国ことば全開
お国ことば全開 茂原地区鹿児島県人会 梅雨の晴れ間が広がった6月下旬のとある日曜日。昼間から上機嫌の面々がお国ことば丸出しで酒を酌み交わしていた。そこに集まっていたのは『茂原地区鹿児島県人会』(酒匂寿郎会長)の… -
新食感! 夏スイーツ!冷やして食べる今までにないバウムクーヘンせんねんの木
冷凍保存のとろなまバウムシリーズ。人気の「ティラミス」をはじめ、爽やかなフランボワーズのジュレがおいしい「あかいレアチーズ」、「とろなま抹茶」に「とろなまチョコ」、限定販売の「ブリュレ」など、凍らせたまま食べても、解かし…