- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
本 プレゼント!~『家康 最後の日々』 岸本(下尾)静江 著~
市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り組んでいる大航海時代の日本・江戸時代初期の歴史小説だ。今作は前作『家康とドン・ロ… -
金子美勇士ピアノリサイタル
現在NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に司会者としてレギュラー出演。近年はライフワークの一環としてアウトリーチ活動も積極的に行っている。2021年には日本デビュー10周年を迎え、2022年3月にサントリーホールでソロ… -
みんなの寺カフェ 二胡とピアノとボーカルコンサート
二胡の旋律に、ピアノと歌とバレエのコラボライブです。1月19日(日)10:00~12:30会費:大人500円 こども(18歳未満)無料予約制:1/18締切 *昼食付場所:西光寺(市原市根田723-1)連絡先:0436-… -
地下鉄博物館へ行ってきました!
先日、葛西にある「地下鉄博物館」へ行ってきました。駐車場もあるそうですが、数にかぎりがあるとのことだったので、今回は電車で行きました。場所は葛西駅から徒歩で約5分くらいで、とても近かったです。 中はとてもきれいで広く、… -
もの忘れ相談会
薬の飲み忘れ、約束忘れ、モノの置き場所忘れなどのお悩みに、もの忘れ外来を担当してきた言語聴覚士が相談にのります。予約不要です。 … -
古くて新しい伝統文化への取組み「見る、知る、伝える千葉 ~創作狂言~令和鬼来迎」~公益財団法人 千葉県文化振興財団~【千葉市】
創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂言です。千葉大学、NPO法人フォーエヴァー、公益財団法人千葉県文化振興財団で運営… -
ボランティアが整備した森で御来光を ~市原市米沢の森『初日を観る会』~【市原市】
1月1日の元旦、市原市米沢の森で『初日を観る会』が行われる。米沢の森は標高162・3メートル。『御十八夜(おじゅうはっちゃ)』と呼ばれる月待ちの頂上から、御来光を観るイベントだ。主催する『市原米沢の森を考える会』の鶴… -
覚えてる会(もの忘れのある方の懇談会)
高齢者、もの忘れのある方などが、生活上の工夫や便利グッズによる対処法を話し合います。一般の方の参加も歓迎。スマホ相談は12-13時。 … -
千葉に吹かせたい琉球の風~紅翔エイサー護光琉~【市原市】
エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊る。この演舞のエンターテイメント性をより高めて、市原や千葉を拠点に活動を展開して… -
「婚活inいちはら」を開催します
「婚活inいちはら」(パーティー)を開催します。事前視聴型セミナーとして、「婚活でモテるための会話術講座」のコンテンツを動画配信します。また当日は、セミナー講師等がアドバイスを行う「婚活悩みごと相談会」も実施します。 …