カテゴリー:サークル情報

  • 鶴マイハートの会

    資格や経験は必要なく、ご自身の無理のない範囲で都合に合わせて活動していただけます。 どうぞお気軽にご応募ください。 活動内容 ・外来患者さんへの支援(センター内の案内や受付の手伝いなど) ・入院患者さんへの支…
  • 千種ふれあいくらぶ いきいきエクササイズ

    日常生活がより快適にいきいきと過ごせるように、楽に、楽しく身体を動かしましょう。 体調や姿勢を整えるコンディショニング、やさしい有酸素運動、ストレッチ、リラクゼーションなどの気持ちの良いエクササイズです。 運動経験が…
  • 少林寺拳法市原千種スポーツ少年団

    少林寺拳法は単なる格闘技ではありません。 強くてやさしい人になってもらいたい、そんな思いで子ども達と修練をしています。 体を強くするだけではなく、自分に負けず、人を思いやる気持ちをもった本当に強い心を育てます。 …
  • カントリーラインダンス袖ヶ浦

    新規に発足するアメリカ生まれの「カントリーラインダンス」で、複数列を作り同じ方向を向いて踊ります。幼・老関係なく一人でも簡単に踊れます。月曜日 午前11~12時 長浦公民館1階ホールにて7月6日より募集を開始し参加者全員…
  • 立身流(たつみりゅう)市原支部

    居合、剣術を主とする総合武術で槍、長刀、棒、四寸鉄刀、俰まであります。 500年の歴史と加藤宗家は千葉県の無形文化財に指定されています。…
  • 大人のアロマ基礎講座

    4月からアロマ基礎講座がスタートします! 毎回、アロマの基本的な知識を学びながら、アロマスプレー、バスソルト、蜜蝋クリームなどのアロマクラフトを作製してお持ち帰りいただきます。 生活に取り入れた精油の活用方法を楽しく…
  • 武識塾

    体の小さい人や、女の子でも大歓迎。「自分の身を守る技と心構え」を身に付け「より善い自分」になる為の稽古会です。目標は「強さ」より「優しさ」。真に人間教育たる“武”を目指しています。初心者や体力に自信のない人たちの為の稽古…
  • Hello friends!

    “英語で子育て”してみませんか? Hello friends では英語で歌ったり、ゲームで体を動かしたり、フォニックスやフラッシュカード、絵本の読み聞かせなどをしながら親子で楽しく英語に触れていきます♪お家で使える…
  • 辰巳台FC

    年長~小学6年生の少年少女 いつでも体験OK。気軽にグランドに来て下さい。…
  • 茂原キューバンサルササークル99

    茂原市を中心にキューバスタイルのサルサを楽しんでいるサークルです。国籍・年齢・性別・経験は問いません。ダンスが初めてでも大丈夫ですのでぜひ覗いてみてくださいね♪不定期にパーティー開催、イベント出演などもしています。 ラテ…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る