カテゴリー:11月

  • 文芸講座「俊寛をめぐる能と浄瑠璃」

    和洋女子大学教授の佐藤勝明(さとう・かつあき)氏を講師に招き、平安時代後期の僧俊寛を取り上げている能や浄瑠璃作品について、理解を深める全4回の連続講座を開催します。定員は20名(申込先着順)、9月15日(火)より電話にて…
  • まなび舎こすもす・9月~3月学習会

    授業の復習や宿題などの支援をします。 募集:小学生15人(応募多数のときは抽選にて。9月10日頃に決定通知を発送します。 申込方法:9月7日までに、「住所と保護者氏名・参加者氏名、学校名、学年、電話番号」を書き、学習…
  • ゼロからはじめるタイ語教室

    初心者向けタイ語教室 タイ出身の先生が丁寧に教えます。 タイの文化・日常会話を学習します。 …
  • 差し上げます

    去勢手術、フィラリア等してくれ来る方 自宅を確認させてくれる方(写真等) 電話連絡は17時以降 …
  • カフェもの忘れ・認知症対処教室/スマホ・パソコン相談会

    元もの忘れ外来担当者やケアマネがもの忘れや、認知症の本人ご家族に対処法の紹介と相談。今月の対処法は「回想法や音楽療法」。スマホ・パソコン等相談会も同時開催、困りごとのある方は機器持参でどうぞ。主催NPO法人一歩一歩 …
  • アートギフトものづくり展

    全て一点ものの手づくりのものづくり展陶、器、布、植物、羊毛、とんぼ玉、アクセサリー、焼き菓子、書、アロマ、ガラス、銅版画などなどクリスマスやお正月に向けて小さな、かわいらしい贈り物などなど~展示販売しています!入場無料…
  • 手づくりフラワー展

    アメリカンフラワーと樹脂粘土の花や小物(布物・アクセサリー等)リーズナブルな価格で販売し、趣味のキューピーの一部を展示しています。 休憩所(お茶)・粗品有り …
  • 中野晃一講演会

    『保守化する日本政治』(岩波新書)をお書きになった中野晃一さん(上智大学教授)から、日本政治の現状についてのお話を聞きます。 …
  • 房総フラメンコプロジェクトちばもす

    ちばもすでは、気軽にフラメンコを体験できる練習会を不定期に開催しております。簡単な曲を通し、フラメンコに触れてみてはいかがでしょうか。初心者向け、年齢層も様々です。持ち物:飲み物、動きやすい服装 問い合わせ:房総フラメ…
  • アルバムカフェ*アルバムの日イベント@マナビオ

    12月5日は、記念日協会制定の「アルバムの日」です。撮った写真を「いつかアルバムにまとめよう」「いつか時間ができたら」とついつい「いつか・・・(5日)」と後回しにしてしまいますが、1年の最後の月である12月に、アルバム…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る