カテゴリー:11月

  • 11月 茶話会

    市原市の「知的障がい児者の親の会」です。月に1度茶話会で交流しています。障がいのある子を育てながらの悩みや子どもの将来のこと、福祉や心配事など、経験豊富な先輩母さんたちと一緒におしゃべりしてリフレッシュしてみませんか。 …
  • 覚えてる会(もの忘れのある方の本人会)

    高齢者、もの忘れのある方などが、生活上の工夫や便利グッズによる対処法を話し合います。 一般の方の参加も歓迎。今回は午後開催。…
  • カフェもの忘れ・認知症対処教室とスマホ・パソコン相談会

    元もの忘れ外来担当者やケアマネがもの忘れや、認知症の本人ご家族に対処法の相談。スマホパソコン教室は一般の方の不調相談も歓迎。器機持参で。…
  • みんなで学ぼう 生命の安全教育

    当園は2021年より文部科学省委託事業「生命の安全教育」に採択をされ、幼児施設のモデル園として活動をしています。園の親子だけでなく、地域への波及活動も事業内容に含まれております。 11月26日に「みんなで学ぼう 生命の…
  • みんなの寺カフェ ハンドクリーム作り

    急に秋めいて乾燥する時期になりました。ハンドクリーム作りなんて如何でしょうか?好きな香りを混ぜて完成させましょう! 講師はファーコス薬局だいしたさん、昼食は西光寺バーベキュー隊です^ ^ 内容は、勤行、ハンドクリーム…
  • レコード交流会

    第137回  1950年60年代のポピュラー音楽 S盤アワー、L盤アワー、城達也ジェットストリーム 元祖御三家、 JAZZ vocal など…
  • キャンドルナイトヨガ

    秋が深まる夜に優しい光の中、リラックスヨガで自分を労る時間を。木のぬくもりあふれる教会の礼拝堂はロケーション抜群です! 難しいポーズはせずに、ゆったり動いていくのでヨガが初めての方にもオススメ! \お家に帰って熟睡ま…
  • かずさのくに国府探検会

    市原市の代表的歴史遺産である国分尼寺および国分寺の史跡を巡ります。併せて祇園原貝塚、神門古墳を案内します。 国分尼寺展示館9:30集合。参加費200円。雨天決行。申込み不要。…
  • 【市原市・内房】1から分かる歎異抄講座

    古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 「無人島に1冊の本を持っていくとしたら歎異抄だ」 ①11月13日(月)  ちはら台コミュニティセンター視聴覚室 ②11月16日(木)君津市民文化ホール会議室 ③1…
  • 【外房】1から分かる歎異抄講座

    古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 「無人島に1冊の本を持っていくとしたら歎異抄だ」 ①11月1日(水)・15日(水)  志津コミュニティセンター2階視聴覚室 ②11月6日(月)ミレニアムセンター佐倉…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る