カテゴリー:スタッフブログ

  • 上総牛久の八坂祭の山車を見物してきました。

    八坂祭を見物しに7月25日(金)、26日(土)に市原市牛久に行ってまいりました。 このお祭は江戸時代から続く八坂神社の祭礼で、牛久の、上(かみ)、中(なか)、下(しも)町の三台の大きな山車の上で祭り囃子が鳴り響きま…
  • あさひ砂の彫刻美術展に行ってきました。

    21日、海の日に旭市の「砂の美術展」に行ってきました。 見渡す限りの180度の九十九里浜の大パノラマ、曇りの天気ですが 遠くには屏風ヶ浦が見えております。 動画は一部ですが、砂の作品の中には、某TV番組で出…
  • ここはどこでしょう?

    市原市原田にある如意山本傳寺です。 外房へ向かう途中、道路わき。境内に入ってみると、思いのほか立派な寺院なので、驚きました。 同寺は、室町時代の文明6年(1474年)に草創。開基は日泰聖人。 現在で…
  • 市原市鶴舞ゆり園に行ってきました!

    市原市鶴舞の「市原鶴舞ゆり園」に行ってきました。 ちょっと天気のご機嫌がナナメでしたが、ゆりは綺麗に咲いていましたよ♪ 私がお邪魔した時期はすでにピークがすぎてしまったのですが、1個1個の咲き方は中々のもので…
  • 新しい家族がやってきました!!

    まだ名前も決まっていませんが、とにかくカワイイ♪ これから、立派なねずみハンターへの成長を期待します! 営業スタッフ N …
  • 長福寿寺の紅花祭り

    先月のお話になってしまうのですが、 吉ゾウくんで有名な長南町の長福寿寺で行われている紅花祭りに行ってきました。 約7万本の紅花が咲き誇り、出店も沢山あり、 大勢のお客さんでにぎわっていましたよ! 今年はも…
  • 鱧(ハモ)の解体ショー

    2014年6月11日、蘇我駅東口にある「庄屋蘇我駅東口店」さんで「鱧(ハモ)の解体ショー」が行われました。 鱧の解体ショーってけっこう珍しいモノなんですよ。 というのも、鱧は顎が強く、人の指くらいなら食いちぎってしま…
  • 野見金公園のアジサイを観賞しに

    先日、アジサイを観賞しに長南町の野見金公園へ行ってきました。 標高約180mの野見金山の丘陵地に整備され、アジサイの数は1400株。 なかなかの数と咲きっぷりで結構見応えがありますよ。 おまけに良いか悪…
  • 第5回館山わかしおトライアスロン大会レポ!

     6月29日、館山市で開催された「第5回館山わかしおトライアスロン大会(通称:タテトラ)」に行ってきました。  トライアスロンとは、スイム(競泳)+バイク(自転車)+ランの3種目を一人で行うとてもハードなスポーツです。…
  • 「花菖蒲園 白井田園」(長南町)に行ってきました

    懐かしさ感じる田園風景が広がる場所にある「花菖蒲園 白井田園」(長南町)に行ってきました。 500種、6万株の花菖蒲が敷地いっぱいに咲いています。 ただ今年は花の咲き方にあまり元気がないと園を管理されている方がお…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る