いざ出陣!甲子園!東海大学付属望洋高校 野球部員紹介


1生年月日 2投・打 3身長 4体重 5特徴 6出身中学
7趣味 8好きな言葉 9将来の夢 10今まで最も印象的な野球の思い出


想いを引き継いで甲子園にのぞむ
キャプテン・木村幸樹選手

  「これまで決勝に進めても勝てなかった。今年で4度目、自分たちが夏の甲子園行きをつかめて、達成感がすごくあります」。夢を果たせなかった先輩たちの想い、チームを育ててきた相川監督の想い、それらを選手みんなで共有し、ともに戦った。「自分たちの野球ができれば勝てる」と信じ、県大会170チームの頂点に立った。「以前は弱いチームと言われていたけれど、努力が報われました。ここから先は挑戦者。その気持ちを忘れずにいきたいです」。
 木村選手がもっとも苦しかったのは、昨年秋の県大会から今年の春の県大会の間。「キャプテンを任されましたが、結果が上手く出せず、次の県大会では外されて、チームに迷惑をかけてしまいました。野球をやってて良いのかと悩みました」。しかし、失敗しても止まらず上を向いて行こう、と気持ちを切り替えた。「キャプテンに戻ってからは、みんなが自分についてきてくれて、嬉しかった。今はあのときの経験が役に立っていると思います」。部員たち自ら練習方法などを考え、木村選手はそれぞれの意見を聞いてまとめる役割も担った。「自分が成長するきっかけになりました」。
 甲子園での目標は「まず一勝すること。そして日本一を目標に勝ち進んでいければと思います」。県大会決勝で見せた本塁打、その再現を期待したい。


マネージャー・那須有希子さん(3年)

 普段から飲み物の用意や清掃など、部員のサポートをする那須さん。千葉県大会では記録員をつとめた。「みんなの望みが叶って、本当に嬉しい」。弟の勇哉くんも同じ野球部に所属する1年生。ともに甲子園行きを喜んだが、「父が一番喜んでるかもしれないです。中学生の硬式野球クラブ(市原ポニーベースボールクラブ)の指導をしていて、望洋へ進学してくる子も多いですから。県大会決勝の録画を何度も見てます」と笑う。甲子園では「私ができることで精一杯、みんなのサポートを頑張りたいです」。


東海大望洋 頂点への道のり
●2回戦 9-2 千葉国際
(7回コールド)
●3回戦 3-2 西武台千葉
●4回戦 2-0 袖ヶ浦
●5回戦 7-0 渋谷教育幕張
●準々決勝 5-0 国分
●準 決 勝 12-2 東海大浦安
(5回コールド)
●決  勝 13-2 専大松戸


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る