強く美しい里山のシンボル! オオタカ

 オオタカは、「一富士二鷹三なすび」「能ある鷹は爪を隠す」のように諺にも登場し、昔から身近な鷹として親しまれてきた。また、小動物や野鳥の狩りが上手なことから、古くは鷹狩りとして重用された。特に、江戸時代には幕府内に、オオタカの飼育、調教を行う鷹匠役所なるものが設置され、将軍は好んで鷹狩りを行っていたようである。
 オオタカは、全長50cm、カラスとほぼ同じ大きさだ。白い胸には褐色の斑、頭から背面は暗青灰色で、眉斑が白い。精悍な顔つきとスタイリッシュな体型、生態系の頂点に位置する強さを持ち、勇壮なタカとして人気がある。オオタカの名前の由来は諸説あるが、背面の暗青灰色の青が変化して「アオタカ」から「オオタカ」になったと言われている。年間を通し、市原近郊で観察できる。
 オオタカは、開発による生息環境の悪化や密猟などで数を減らし、1993年制定「種の保存法」に基づく環境省レッドリストの登録により、「国内希少野生動植物」として保護されてきた。道路工事や宅地開発現場にオオタカの営巣地があった場合、工事の中止、変更、回避などの措置が取られた。環境省は、保護対策の効果で生息数が増加傾向にあるとし、2012年に絶滅危惧種から準絶滅危惧種に変更、最近では、希少種解除を検討している。これにより、再び減少が懸念され、単に生息数の増減で拙速に「解除」するのではなく、生態系保全の観点から慎重に対応すべきなど、熱い議論となっている。
 野山でオオタカを見つける方法は主に3つ。1つ目は、「キィキィキィ・・」の特徴ある甲高い鳴き声。2つ目は、カラスが騒いだ時。オオタカとカラス集団のバトルがあるかもしれない。3つ目は、カモなどが一斉に飛びたった時。上空にオオタカがいる可能性がある。探してみよう!!

ナチュラリストネット/岡 嘉弘


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る