いつもと違うお正月料理

 定番のおせち料理だけでなく、違った正月料理も楽しみたい。12月初旬、八幡公民館で行われた『手軽にできるおせち料理・レパートリーを増やそう』は、そんな希望者に好評の講座。講師は市内で多くの料理講座を受け持つ南堀蔦子さん。20名が参加し、南堀さんの効率よい段取りで、『みかん寒天』『煮なます』『しらたきの和え物』『鶏ひき肉のおろしごぼう焼き』『れんこん入り肉だんご』『伊達巻』『サーモンと大根の押し寿司』の順に7品を作った。
 皮を器にした『みかん寒天』は、果肉をとる際、皮を切らないよう注意。果汁と水で計500㏄になるよう、量った水に寒天小さじ1と砂糖を溶かす。火を止め果汁を入れ、みかんの器に注いで冷やしておく。酢の風味が優しい『煮なます』は、大根・人参・油揚げを千切り、ひじきとともにだし・砂糖・しょうゆで煮、最後に酢を加える。柔らかいので子どもから年配の方まで食べられる。『しらたきの和え物』は、ゆでたしらたきを空煎り、昆布茶、酒と混ぜたたらこの中身、ゆずの果汁を加え、細ねぎを散らす。お弁当のおかずや、たらこを明太子に変えピリ辛おつまみにもできる。
 扇面切りでお正月らしい『鶏ひき肉のおろしごぼう焼き』は、すりおろしたごぼう、ひき肉、パン粉、卵、調味料を合わせよく練る。固まりのまま中火で焼き、返して水を入れ蒸し焼きに。「味噌が入っているので焦げやすい。火加減に注意して」と南堀さん。ごぼうがとても香ばしいコクある一品だ。紅白のもち米をまぶした『れんこん入り肉団子』。れんこんの半分はいちょう切り、残りはすり下ろし。みじん切りのネギ、生しいたけ、豚のひき肉、卵、れんこん、調味料を混ぜ、丸める。もち米をまぶし、サラダ油を塗った皿に並べ、もち米が柔らかくなるまでふかす。タレはごま油としょうゆ。れんこんのシャキシャキした歯触りと肉の旨味が楽しめる。
 『伊達巻き』は卵、はんぺん、だしなどをミキサーにかけて一気に時短。あとは卵焼き器で弱火でじっくり両面を焼き、鬼すだれでまいて形を整える。彩りのいい『サーモンと大根の押し寿司』は、薄切りの大根とレモンを放射状に6等分し、大根葉は小口切りに。パウンドケーキの型にラップを敷き、具と寿司飯を半分ずつ交互に入れ、重しを乗せてしばらくおく。サーモンとレモンの相性の良さか、まろやかでさっぱりした酸味は後味までおいしい。
 参加者がてきぱきと協力し合ったおかげで、調理は11時半頃に終了。「今回は基本的な調理法ばかり。誰でも食べやすい味なので、ぜひ自宅でも作ってください」と南堀さん。「力が要る野菜のすりおろしは主人にやってもらいます!」「紅白の彩りや、皮を器にしたみかん寒天など、ちょっとしたおもてなしにもぴったり」と参加者。見た目も味も大満足!との感想だった。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る