インドネシアのドラゴンにびっくり

 市原市立海上小学校は外国語と図工、体験学習に力を入れる小規模学級特認校。市内全域から通学する子どもたちは入学当初から英語を習い、外国文化に接する機会も多い。2月17日、インドネシア出身のアニサ・ザキアさん(22)の国際理解の授業を受けたのは3、4年生23名。授業はザキアさんが1月末から2カ月間研修生として在籍している市原中央高校の協力で実現した。
 地図や写真を使って、母国を紹介するザキアさん。「赤は勇気、白は清い心」とインドネシア国旗を見せると、「レッド」、「ホワイト」と子どもたちは聞き取れた英語を自然に口に出す。インドネシア語で「ありがとう」は「テリマ・カシ」、「どういたしまして」は「サマ・サマ」と習うと、耳に入った言葉をそのまま発音していた。貝殻や輪ゴムを使った現地の遊びにも子どもたちは興味津々。炒飯のようなナシゴレンを「梨入りなの」、ヒジャブ(スカーフ)について「家の中でも着けるの」と質問も次から次に出た。
 お礼の挨拶をした4年生の和田貫市君は世界最大のトカゲ、コモドドラゴンについて「ドラゴンしかいない島に驚いた」と目を輝かせていた。生クリーム入りアンパンが好きなザキアさんは「日本人は積極的で表現力が豊か」と笑顔で授業を終えた。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る