取材にご協力していただける『ヘルプマーク』を利用している方を募集しています

 市原市では昨年12月から、ストラップ型ヘルプマークの配布(無料)をしています。ヘルプマークとは、外見では伝わりにくい内臓疾患や難病患者、義足や人工関節を使用している方、妊娠初期の方など、外見からは支援を必要としていることが分かりにくい方が援助を得やすくなるように作成されたマークです。
 また、ヘルプカードという災害時や日常生活の中で困ったときなどに周囲に支援を求めるためのカードもあります。周囲に知られたくないことは無理に記載せず、周囲の方に伝えたいことを記載して使用します。
 ストラップ型ヘルプマークの使用方法は、ストラップを利用してかばん等につけて使用します。必要に応じてつけたり見せることも可能です。また、マーク裏面に付属のシールを貼ることができ、ヘルプマークの利用者が周囲に伝えたい情報や、必要とする支援内容等を記入することができます。ストラップで支援が必要なことに気付いてもらい、次に住所や緊急連絡先、必要な支援内容等を詳細に記入することができるヘルプカードと併せて利用することもできます。
 配布場所は、障がい者支援課や高齢者支援課(市庁舎2階)、市原市福祉会館、保健センターほか数カ所。一人に付き、カード1枚、ストラップ1個となっており、8月下旬の時点で、1300個の配布がされたとのことです。
 市民の皆様に、より一層このヘルプマークの認知を広め、理解を深めてほしいと考え、実際に配布を受けた方にインタビューをさせていただき、記事として紙面に掲載したいと思います。取材を受けていただける方を募集しますので、ご応募お待ちしております。
 宛先は『シティライフ・ヘルプマーク係』まで。メールかファックスで。※取材をお願いする方には、こちらから電話連絡しますので、必ず電話番号を書いてください。
FAX 0436・21・9142
メール uchida@cl-shop.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る