ふるさとビジター館 いちはら自然探訪 ~ヤマガラ~

この時期、野山や街中の公園の木々から、「ニーニーニー」と鳴く野鳥に出会うことがある。ヤマガラの地鳴きだ。全長14センチ、胸から腹がオレンジ色。顔は、頭部と喉部の黒以外は白に近い薄い褐色。黒いつぶらな瞳と合わせ、ユーモラスな顔つきがなんとも言えない可愛らしさだ。
ヤマガラは、冬場の食料確保のため、木の実や種子を木の根元に埋める貯食行動をとる。その特性を利用したのがヤマガラの芸「おみくじ引き」で、昭和時代に良く縁日の屋台で見られた。鳥獣保護法の整備等により、令和の今ではその姿は見られないが、身近な野鳥として昔から親しまれている。
我が家では、冬季に庭のエサ台にヒマワリの種を置くが、シジュウカラに混じりヤマガラもやってくる。種をくちばしで取り、近くの木の枝でバランスをとりながら、両足で挟みついばむ姿は可愛らしい。貯食行動なのか数回に1回は種を持って行ってはすぐにエサ台に戻る。そのため、一つ一つしっかり食するシジュウカラに比べ、エサ台に来る頻度が高い。
早春になると鼻にかかったような「ツンピー、ツンピー」とゆっくりしたテンポでさえずる。そのさえずりや「ニーニーニー」の声を聴いたら探してみよう。容易に、オレンジ色の可愛らしい姿を見つけられるでしょう。
(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る