懐かしのシネマ~オードリー・ヘプバーン2~

 女優オードリー・ヘプバーンについての後半。主な出演作と受賞歴などを時系列でお届けします。

 「ローマの休日」1953年(昭和28年)、監督=ウイリアム・ワイラー、共演=グレゴリー・ペック。公開されるやヘプバーンの人気は高まり、1953年9月「タイム誌」、12月には「LIFE誌」とアメリカのメジャー誌の表紙を飾った。アカデミー主演女優賞のほか、英国アカデミー最優秀主演英国女優賞、ゴールデングローブ主演女優賞も受賞。

 1954年(昭和29年)は「麗しのサブリナ」。監督=ビリー・ワイルダー、共演=ハンフリー・ボガード。再び英国アカデミー賞最優秀主演英国女優賞を受賞。

 「戦争と平和」1956年(昭和31年)、監督=キング・ヴィダー、共演=ヘンリー・フォンダ。ゴールデングローブ賞、外国映画賞、ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞、外国映画賞受賞。

 「昼下がりの情事」1957年(昭和32年)、監督=ビリー・ワイルダー、共演=ゲイリー・クーパー。ゴールデン・ローレル賞の最優秀女性コメディ演技賞を受賞。

 1959年(昭和34年)「尼僧物語」。監督=フレッド・ジンネマン、共演=ピーター・フィンチ、英国アカデミー賞英国女優賞受賞、ニューヨーク映画批評家協会賞女優賞受賞。

 1960年(昭和35年)「許されざる者」。監督=ジョン・ヒューストン、共演=バート・ランカスター。唯一の西部劇映画。

 1961年(昭和36年)「ティファニーで朝食を」。監督=ブレイク・エドワーズ、共演ジョージ・ペパード。ヘプバーンのドレスはジバンシィのデザイン。史上最も有名なドレスのひとつと言われている。

 1963年(昭和38年)「シャレード」。監督=スタンリー・ドーネン、共演=ケーリー・グラント。英国アカデミー賞英国女優賞受賞。

 1964年(昭和39年)「マイ・フェア・レディ」。監督=ジョージ・キューカー、共演=レックス・ハリソン。ダヴィット・ディ・ドナテッロ賞外国女優賞受賞。「風と共に去りぬ」以来、これほど世界を熱狂させた映画はないと1964年の「サウンドステージ」誌で絶賛。

 1967年(昭和42年)「暗くなるまで待って」。監督=テレンス・ヤング、共演=アラン・アーキン。ヘプバーンは盲目の女性を演じ、撮影前には視覚障害者福祉施設で数週間目隠しをして訓練した。

 ヘプバーンは晩年、ハリウッドから離れ、63歳で亡くなるまで、スイスのローザンヌ郊外で暮らしました。レマン湖を望む丘の上のオレンジの家で、庭いじりをするのを好んだそうです。(※文中は新聞等から一部引用しています)

 

◇黛葉(まゆずみ・よう)

茂原市在住。1942年生。元映画配給会社宣伝プロデューサー。現役時代は年200本以上を鑑賞、現在、放送された洋邦画の録画DVDは1100枚以上にのぼる。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る