ふるさとビジター館

ふるさとビジター館
鮮やかな黒の実 トキリマメ

 寒さも深まったとある休日。里山には鮮やかなトキリマメの黒光りする実、ムラサキシキブやヤブムラサキの紫色の実、葉や花から柑橘系の独特な香りがするカントウカンアオイ、楊枝の材料になるクロモジなど、自然の色彩の豊かさに感動するほど美しい木の実や香り豊かな植物がありました。それらの中から今回はトキリマメについて書かせていただきます。
 トキリマメは山野に生えるつる性の多年草で花の時期は7~9月です。タンキリマメとよく似ていますが、トキリマメは子葉がやや大きくて薄く、先端が急に細くなっています。子葉の幅はタンキリマメが中央より上が最も広く、トキリマメは下半分が最も広いです。また葉や茎の毛はタンキリマメより少なく、萼は萼筒より短いのも特徴です。
 タンキリマメの名は種子を飲むと痰が切れるという俗説から来ていて、トキリマメよりよく知られているようです。トキリマメの名前の由来ははっきりしていません。観察に行ったときはほとんどの豆がはじけ、きれいな黒い種子がたくさん見えていました。赤色や黒色は鳥が「おいしそう」と思う色だそうです。
 トキリマメは明るい雑木林の縁に生えています。そのため目に付きやすく身近な植物ですが、草刈り等によって刈られやすく無くなりやすい植物でもあります。里山は人の手によってつくられるものです。しかし、自然の山野と同じく植物や環境には役割があり植物は自然に住み分けをしています。久しぶりに訪れた里山は適度に手入れがされており素朴な美しさを見ることができました。
 この里山を保全しているグループの一人の方から、里山は手入れをする際、外来種や下草などの刈るべき植物と刈らずに残して保全する植物を正確に判別すること、また自然の住み分けを邪魔しないように単一な環境にしないことが大切と学びました。私も里山の環境はとても好きですが、維持管理する大変さを改めて知りました。
ナチュラリストネット/岡島 亜純

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る