リスクコミュニケーション

化学の力で夢を形にする工場

 洗剤の容器、お菓子の袋、DVD、自動車のバンパーや内装品など身近なプラスチックの基礎原料をつくる工場を見学する催しが行われた。市原市の臨海部の工場における化学物質の管理や環境保全について、理解を深めてもらいたいと昨年11月に市原市環境部が企画した講座である。小学生5名を含む27名の参加者がバスで訪問したのは市原市千種海岸にある三井化学株式会社市原工場。はじめに本事務所という建物で映像を見て説明を聞いた。
 工場が生産しているのは主に原油を精製してできるナフサに熱や圧力を加えできるエチレンやプロピレンなどプラスチック製品の素材。そこからできる様々な用途の樹脂や化成品もつくる。ペレット状の素材はプラスチック加工工場などに運ばれ、成型したり、薄く延ばしたりすると私たちが普段手にする日用品などに生まれ変わる。地震に強いポリエチレン製ガス管、医療用点滴バッグ、ティーバッグの不織布になる製品もあるという。「化学物質とは水や塩などを含め、身の回りにあるもの全て。生活を便利で豊かにしてくれる一方、環境や人体への影響もある。調査研究をし、物質の危険性に注意しながら操業している」との話。自然環境を守るため工場排水は微生物の浄化作用によって無害化してから海に放流し、水質も定期的に調べている。「安全は全てに優先する」という方針のもとで災害や事故にも備え、消防車4台を持ち、専門の防災隊員を配置しているとのこと。津波や地震による災害対策も向上するように考えている。
 工場関係者の案内でバスに乗り中核区域へ向かうと、広大な敷地内にパイプやタンクが複雑につながった銀色のプラント33棟が姿を現した。プラントの多くは4階建てのビルほどの大きさ。蒸気が出ていたり、霜がついている装置もある。ユーモアあふれる解説を聞きながら海に面した場所に出ると富士山やスカイツリーが見えた。岸壁にうず高く積み上げられていたのは太いホースのようなオイルフェンス。隣接する石油精製会社から運ばれる原料のナフサなどが海に流れ出した場合に備えているそうだ。製造過程で出るガスの有害物質を除去した水蒸気を出す紅白の煙突もそびえ立っていた。
 見学後、小学校1年生の男の子から「石油がなくなったらどうするの」と素朴だが核心をつく質問があった。「使用済みプラスチックの再生も可能。石油に代る天然ガス、シェールガス、メタンハイドレートなどもある。さまざまな物質から化学の力でいろいろな製品にするのが私たちの仕事」との答え。地球の未来を守る研究開発もしている。父親と一緒に来た小学6年生の姉と3年生の弟は「環境のため工夫をしていた」、「想像とは違い緑がたくさんあり広かった」と驚いていた。60代の男性は「地震や公害対策を知ることができた」と少し安心した様子だった。市原市にある石油、化学、電力などの企業は千葉県と市とで国の法律以上に厳しい環境の保全に関する協定を結んでいる。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…
  2. ◆一席 若者の人生曲げる闇バイト 大網白里市 渡辺光恵 ・世渡りは適度に自説曲げ伸ばす 東金市 伴里美 …
  3. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  4. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち  昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1872年の…
  5.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  6. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  7. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  8. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  9. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  10.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…

ピックアップ記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る