税についての作文で国税庁長官賞

ちはら台南中3年 伊藤 克仁くん

 国民が支払う税の一つである消費税。4月から消費税が上がることで影響を受けるのは、日々生活するほぼすべての人である。物を所有、または手に入れる時にかかる税が増える、その事実を把握してはいるものの消費税を含む『税金』について深く考えることはあるだろうか。
 ちはら台南中学校3年の伊藤克仁くん(15)は、国税庁と全国納税貯蓄組合連合会が募集した『税についての作文』で国税庁長官賞を受賞した。「作文は夏休みの宿題の一つだった。税については公民で学んだけれど、普段自分が関係しているのは消費税くらい。だから税についてもっと詳しく調べようと、国税庁のホームページを見て税金について勉強した。作文はその過程をそのまま書いたので、受賞の知らせにただ家族と驚いた」と伊藤くん。
 作文のタイトルは『身近なところから税を考える』で、原稿用紙3枚ほど。通学路で目にするゴミ袋や公園、信号機や横断歩道、救急車。学校で当たり前のように使用する校舎、イスや机、パソコン。よく見れば普段使っているものが税金で賄われていることに気づく。国税庁のホームページで税について詳しく学び、その中で福沢諭吉が述べた、税は政府と国民の『約束』であるという言葉に注目。国民の納税義務と政府の法律に基づいた税金の有効な使い方には双方の努力が必要である。という内容が、伊藤くんの目線から丁寧に書かれている。
「過去に読書感想文で賞を頂いたことがあるけれど、どちらかというと話すほうが得意」といい、現在受験勉強まっただ中。ハキハキと的確な返答をする姿は、年齢より少し大人びて見える。背筋を伸ばし、「作文は2日くらいで書いた。筋道を立てて考えると時間ばかり掛かるので、頭に浮かんだものを一気に書き出してあとでまとめる。今はテストを受けると作文を書かされたり、私立入試問題で記述が出たりと書くことに触れることが多い」と話す。
 陸上部の部長や体育祭の応援団長をこなしたりと活発に校内活動も行っている伊藤くん。税について学んだ上で「ヨーロッパ諸国は福祉政策に影響していることもあるが20パーセント前後の消費税がかかっている。日本は問題がたくさんある。もっと困っている人に目を向けて欲しい」と続ける。高校受験においてしっかりと目標を定め、さらに大学で政治経済を学ぶことを志している。
 将来の夢は政治に関わる仕事をすることだといい、「今は勉強ばかり。1日学校外で6時間以上は頑張っている。人生自体が勉強だと思っているので、この時期も必要かな。今回の受賞は驚いたけれど、自分の意見が少しでも人に知ってもらえたなら嬉しい」と笑顔を見せた。将来を担う若者の成長が楽しみだ。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る