13カ国、57組のアーティストが参加 桜や菜の花が美しい里山の会場へ

中房総国際芸術祭
いちはら×アートミックス まであと21日

 開催まで、あと3週間となった『いちはらアート×ミックス』。2月15日から28日まで、直前広報展が都内の商業施設、渋谷ヒカリエで開かれた(中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス実行委員会主催)。会場となった8階CUBE1、2、3では参加作品の模型や作品プラン、市原市の風景写真等の展示や、芸術祭の作品鑑賞パスポートと公式ガイドブックの販売を。また、参加アーティストによるワークショップなども実施した。19日、24日、25日には芸術祭総合ディレクター北川フラムさんと参加アーティストによるクロストークも行われた。
 取材日は、東京や埼玉在住のサポーター『菜の花プレーヤーズ』(新たに決まったボランティアの呼称)3名の皆さんが、事務局スタッフと共に、来場者の応対をしていた。その合間に、市原湖畔美術館で展示されるアルフレド&イザベル・アキリザンの作品『積載:プロジェクト・アナザー・カントリー』の一部となるダンボールと紙のガムテープを使った「夢の家」作りも開催した。これは、自由に家の形を作り(内部は不要)、10艘の逆さまにしたボートに吊して街のようにみせる作品。約1500の家が吊される。現在、「夢の家」を集めている。提供してくれる個人・学校は、会場となる市原湖畔美術館へ3月16日までに届けるか、旧高滝小学校や市原湖畔美術館で開かれるワークショップに参加を。詳細は問い合わせを。

問合せ 市原湖畔美術館
TEL 0436・98・1525

 さて、直前広報展に訪れた来場者にコメントをお願いすると、船橋市在住で都内に勤務しているという男性は、「プレーヤー登録をしました。さっそく今週末にでも市原に行きたい。田んぼや菜の花の中を走る小湊鉄道が大好きで、写真を撮りに行っています。アート×ミックスへは家族と一緒に行きたいですね」と話し、都内在住の大学院で建築を専攻している女子学生たちは、当日、会場に詰めていた事務局スタッフから、市原市についての説明を受け、興味深げに聞き入っていた。
 渋谷というと若者の街というイメージだが、渋谷ヒカリエは、駅と地下で直結しているからか、様々な世代の人が来場した。市原市については、「ゴルフをしに行く」、「ぞうの国に行ったことがある」、「養老渓谷に行った」、「ローカル線に乗ってみたくて小湊鉄道に乗った」という声が多かったが、アート×ミックスに来場することで、新たな市原の魅力を知り楽しんで、イベント終了後も市原に遊びに来てもらえたら。そして、市外や県外から多くの来訪者が見込まれるので、「おもてなし」の心で接し、「また市原に行きたいね」と思ってもらえたらと願う。
 会場となる南市原では、開催期間はちょうど菜の花や桜が咲く時期。これまで、地域おこしの活動を続けてきた地元有志の皆さんも、プレーヤーとして作品制作に協力している。国内外のアーティストが参加する初めての試み、そして、まちおこしにつなげようというアートイベント。廃校や閉店した飲食店、利用時以外は閉館している公民館、小湊鉄道など様々な会場で繰り広げられる。是非、気軽に出かけられる地元の皆さんも春爛漫の里山の会場へ行ってみよう。
 アート×ミックスを堪能したい人にオススメなのが現在販売中の公式ガイドブック。作家・作品・会場紹介をメインに詳細マップなど情報満載。お得な作品鑑賞パスポート(前売)と共に、セブンイレブン等コンビニや実行委員会で販売。詳細問い合わせは同会へ。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る