房総往来

古代ハスのロマン  山里 吾郎

 弥生時代の丸木舟内に眠っていた種子が2千年以上の時を超えて美しく花開く。そんな古代ハスのロマンを求めて千葉公園を訪れた▼開花時期は6~7月。園内の一角、弁天池を覆う緑の葉の間から、ピンクの無数の花が伸びている。「今年最高の680個」-職員が笑顔で話す。午前8時過ぎの早朝、ハス池の周囲はカメラを構える観賞客で大変なにぎわいを見せていた▼この古代ハスは発見した大賀一郎博士にちなみ「大賀蓮」と呼ばれる。昭和26年、千葉市の東大検見川厚生農場で、発掘された丸木舟内を調査していた大賀博士ら調査団が3粒のハスの種子を発見した。見つけたのは地元・花園小中の生徒たち。学芸員の説明によれば「雨の多い年でまだ寒い3月。小中生にとって舟の中の土を篩(ふるい)にかける作業は大変だったでしょう。まさに健気な努力が実を結びました」▼大賀博士はこのうち1粒の実の発芽育成に成功。株分けされた蓮根は千葉公園など3カ所に植えられ、4年がかりで次々と大輪の花を咲かせた。世界最古のハスは昭和29年、千葉県天然記念物に認定、平成5年には「千葉市の花」に制定された▼実は拙宅でも7、8年前から容器を使った自前の“ハス田”で古代ハスが育っている。千葉公園を訪ねてから3日後、我が家でも大輪の花が開いた(アップ写真)。群生と変わらぬその美しさに、古代からつながる壮大なロマンを改めて実感した。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る