- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- 葉っぱの化石、見つけた
葉っぱの化石、見つけた
- 2014/9/5
- 市原版, シティライフ掲載記事
今夏、市津公民館で『おもしろ科学 葉っぱの化石探し』が行われ、小学生の親子約40名が参加した。講師は千葉県立現代産業科学館の上席研究員、佐藤裕子さん。「化石って何かな?」、「貝の化石が陸地で発見されているのはなぜかな?」などの質問を投げ掛けると、子ども達は元気よく手を挙げハキハキと答えた。正解が出るとみんなで拍手、「化石とは、長い年月の間に砂や泥が積み重なった地層の中で、生き物が石のように固くなったもの」、「今は陸地でも昔は海だったんだよ」と分かりやすく説明した。
今回の講座では栃木県那須塩原市で採られた約10センチ四方の石が配られ、地層の中に眠る植物の化石を探した。数十万年前、新生代第四期更新世と呼ばれる時代に、火山が噴火してできた湖の中で堆積した木の葉石だ。
先の尖った道具を地層の縞に沿って当て、その上から軽くハンマーで叩く。地層がはがれて葉っぱの化石が姿を表すと「あった!」と子ども達は目を輝かせた。4、5個の化石を発見した子も。「数十万年前というと、化石としては比較的新しいもの。現存している植物である可能性が高いです。図書館などで、何の葉っぱかを調べると夏休みの自由研究にもなるね」と佐藤さん。
参加者は削り取った化石をラベル付きの袋に入れ、嬉しそうに持ち帰った。