初冬の風物詩 クリスマスも正月の準備もOK

 今年も鶴舞桜が丘高校の農場で収穫祭が開かれた。同校食とみどり科の生徒たちが実習で栽培した野菜や花苗などを販売する、毎年11月中旬頃に行われる恒例の行事だ。開催30分以上前から開場を待つ人たちで長蛇の列となる人気イベント。来場者の多くが「花も野菜も質が良く安い」と言う。
 野菜売り場には、大根やニンジンなどの根菜、ネギや里芋等、旬の野菜が並び、花売り場にはシクラメンと色とりどりのパンジーやビオラ、紅白の葉ボタンなどが並んだ。

 売り場の混雑を避けるため、野菜売り場は人数を制限し誘導。ブロッコリーとカリフラワーは販売開始15分で完売。「柔らかくて美味しい」と野菜一番人気のゴボウは30分で完売。「年末年始の漬け物に」と白菜をたくさん買った夫婦は、このあと花売り場でクリスマスや新年に来客を迎える玄関と応接間に飾るシクラメンを買うのだと花売り場へと急いだ。シクラメンはまとめ買いする人が大勢。自家用と贈答用にするそう。
 シクラメンは葉と花の数は同じ、全体的にキュッと締まったものが良い、温かい所は苦手なので玄関などに置き光を当てるなど、教師や生徒からアドバイスを受け購入する人も多かった。

 開催前に「ミスのないよう丁寧に仕事を、笑顔で対応を」と注意を受けた生徒たち。重かったりかさばる野菜や花をたくさん買った人やお年寄りには、一輪車で駐車場まで運んであげていた。農場にてシクラメンと野菜の販売はするが事前の電話確認が必要。

問合せ 鶴舞桜が丘高校
TEL 0436・88・3211

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  2. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  3.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  4.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  5.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  6.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  7. 【写真】「陰陽師と式神・外道」復元模型 国立歴史民俗博物館蔵  佐倉市の国立歴史民俗博物館にて、企画展示『陰陽師とは何者か…
  8.  市原市在住の俳人である大関博美さんは、俳句結社「春燈(しゅんとう)」と俳人協会の会員であり、今年7月『極限状況を刻む俳句 ソ連抑留者・満州…
  9.  今年は黒澤明監督生誕100年記念。前回に続き、48年前に行った『黒澤明監督5作品48時間フエスティバル』について、上映作品を時系列に紹介し…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る