うどん作りでストレッチ?

 3月10日、菊間コミュニティ・保健福祉センターにて人気講座『うどん作り』が開かれ、抽選に当たった10名が参加した。講師は市原市菊間在住の中村三千男(77)さんと村上さん。講座は「一人ひとり体験できるように」と二人一組になってはじまった。
大きなボールに中力粉400グラムをいれ、塩小さじ2杯強を溶かしたぬるま湯180cc回し入れる。お湯は少しずつ入れ、1割ほど残す。こねてまとまらなければ残りを加える。ひと塊になったら、「1時間から3時間ほどねかせるとコシが出る」そうだ。生地をビニール袋に入れ、床で足を使って10分踏み、取り出し「四角く畳んでカメの背中のように」端を内側に織り込む。再び10分踏んで方形にする。参加者の生地をねかせている間、中村さんがまな板に打ち粉(薄力粉)をして生地をめん棒で伸ばし、蕎麦包丁を使って細く切り、村上さんが打ち粉をまぶして一本一本並べるお手本を見せた。
 参加者たちは向かい合って「うどんが伸びる前に自分が伸びる」など冗談を言いながら生地を伸ばす。村上さんに「腰を入れ、ストレッチするつもりで」と励まされ、それぞれ力を込め試行錯誤して生地を薄くした。好みの太さに切ると完成。各テーブルを回り、「これは几帳面な人の切り方」、「太麺だね」と楽しそうに鑑賞しあい、お互いの健闘をたたえあった。試食に参加者は「乾麺では味わえないコシの強さ」と大満足。ポイントは「水加減と愛情をこめ手際よく打つこと」だという。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  2. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…
  3.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  4. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  5. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  6. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  7. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  8.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…
  9.  3つの窓が並ぶカウンターはケヤキの一枚板。絵本コーナーは小上がりになっていて、壁際の本棚の横には籐の椅子。マンガが並ぶ2階の屋根裏へは細長…
  10. 【写真】布施知子《二重折りのヘリックス》2018  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『かみがつくる宇宙―ミクロとマク…

ピックアップ記事

  1. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る