花の心を知る

 たっぷりと水の入った丸い器と四角い剣山が用意された部屋で「植物の汁がつくのでエプロンをして」と参加者4人を気遣ったのは生け花の古流松應会(こりゅうしょうおうかい)の教授安藤育美さん。5月下旬、菊間コミュニティ・保健福祉センターにて『花の心いけばな』(全6回)がスタートした。
 初回に初夏の花材を使い習ったのは「生け花の基本中の基本」である盛花の第一花型。はじめに中心の『真』となる長いコバノズイナのひと枝を選ぶ。茎は斜めに切り、剣山の奥の方にまっすぐ刺してから少し傾けて固定する。真に対峙するように7割の長さにした『副(そえ)』の枝を左手に、5割の長さにした『受(うけ)』の枝を右手に、3本が三角形になるように配置する。
 次にあしらいとなるスカシユリとナデシコの一種ソネットセーラは重ならないように小さな三角を意識して位置を決める。安藤さんは「奥行きに気を付けて」、「ここを切ってすっきりと」など一人ひとりに丁寧なアドバイス。「茎が細く立たない」と戸惑う参加者には余ったユリの太い茎に細いナデシコの根元を刺し補強してみせた。
 花はまだつぼみ。「全部咲くときれいだと思う人も、賑やかすぎると思う人もいる。そのつど形を整え変化を楽しんで」とのこと。 「野山や庭の草木が生けてと語りかけてくることもある。花の心に気付く優しさを持ってほしい」と安藤さん。初めて華道を習ったという参加者は「家でコップに挿すときも型を応用できる」と嬉しそうに完成品を眺めていた。最終回までには季節が移り、夏の花も扱う。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】「手作りの電飾」木村順一  恒例の市原市写真連盟展が11/1(金)~6(水)、夢ホール(市原市更級・スポーツデポ市…
  2.  銚子市は、漁業と醤油の街として有名ですが、2012年に銚子市全域が日本ジオパーク委員会から「銚子ジオパーク」として認定されました。ジオパー…
  3. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…
  4.  10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千…
  5. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  6.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  7. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  8. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る