あなたの主治医はあなた自身

 市原市民の健康づくり計画『改訂健康いちはら21』の共通課題は『糖尿病予防』。推進事業のひとつとして『ヘモグロビンA1c(エーワンシー)を知ろう!~糖尿病を予防して健康長寿~』が同市保健センターで5月末に2日かけて開かれた。初日は、同計画から生まれた『ここから劇団梨組』による寸劇のあと、市内でクリニックを営む大岡光医師(46)の講演があった。
 血液中のブドウ糖濃度が正常より高くなり、その状態が続くのが糖尿病。初期の自覚症状はあまりないが、長期間放置すると失明に至る網膜症、透析が必要になる腎症、感覚異常がおこる神経障害、心筋梗塞や脳梗塞などの合併症を起こす。しかし、「食事、運動、薬物療法により血糖値をコントロールすれば発症リスクは減らせる」と大岡医師は話す。健康診断などの検査項目ヘモグロビンA1cとは過去1~2カ月間の平均血糖値。「6.5%以上だと糖尿病が強く疑われるが、数値が低くても空腹時や食後の血糖値を調べると、糖尿病と診断される人がいる」とのこと。
 日本人の4人に1人が糖尿病かその予備群。大岡医師は「予防するために正しい知識を持ち、生活習慣を改善してほしい」と呼びかけた。2日目の講義は『糖尿病と運動、食事、歯周病予防について』。12月にも同内容で開講予定。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る