- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- 新作『市津音頭』を踊ろう
新作『市津音頭』を踊ろう
- 2015/9/11
- 市原版, シティライフ掲載記事

毎年、よさこいソーラン、ハワイアン、歌謡ショー、花火大会など盛りだくさんのプログラムのある市津市民祭り(市津商店会祭り)に向け、市津公民館主催事業『みんなで盆踊り』が開かれた。同館講座担当者によると「地域の子ども会や婦人会などが減り、盆踊りの練習会が開きにくくなっているため、今年はじめて企画した」とのこと。
8月18日午後5時、体育館に集まったのは地域住民約30人。指導した柳流一扇会家元の伊藤一江さん(85)は市原おどりなど市内の盆踊りを数多く振り付けしてきた。市津商工会が中心となり、今年新たに作られた市津音頭は「子どもからお年寄りまで踊りながら覚えられるように動きを考えた」という。作詞作曲はシンガーソングライター榎戸若子さん、歌は市内金剛地出身の演歌歌手杉田淳さんである。
CDから流れる音楽に合わせ「打ち上げ花火のように手を挙げて」、「円の外側にいる人にいらっしゃい、内側を向いてこんにちはとおじぎする」と教える伊藤さん。踊りの輪の中から張りのある声を響かせた。浴衣を着た3歳児が身振りを真似ると、あどけない仕草に周囲の大人たちは自然に笑顔になる。日が落ちたとはいえ館内は熱気が残ったまま。参加者は汗を拭きながら動き続けた。
休憩をはさんで習ったのは1円玉の旅がらす、きよしのズンドコ節など数曲。伊藤さんが「うまく踊れなくても、みんなで集まり楽しく過ごせば元気になれる。また市津市民祭りで会いましょう」と語りかけ終了した。